マガジンのカバー画像

シン・駄文雑記

11
自分が思ったこと感じたこと 「自分の感性」の投下
運営しているクリエイター

記事一覧

泣きたいときになければ人間じゃない

泣きたいって 人生で泣きたい、って思う瞬間は昔合った気がする。 今はそれほどの情緒性はなくなってしまったけれども。 辛いって気持ちが弱くなってるかな?気持ちの整理がうまく出来るようになってきたから、辛くても心が張り裂けるような場面がなくなってきた。 泣きたいときに泣かない、って強がって偉いってイメージもあるけど場合によっては蓋を閉めてしまって心と対話できる機会を逃してしまうこともある。 精神、心との対話は若いほど溌溂と動いているから自分を知るのにちょうど良い。 泣きたい、って

人の「希望」と「絶望」について言葉を調べつつ自分のイメージを膨らませる

ちょっと希望がないって言葉を使っていることが多いのだけれども自分で自覚的に理解するために調べてみた。 「希望」とは 「希望」とは、一般的に、将来に対する肯定的な期待や願いを表す言葉です。 希望は、何か良いことが起こることを望んでいる状態や、目標を持ってそれを達成しようとする気持ちを指します。 人々は、個人的な目標や夢を持っていることが一般的であり、希望は人生のさまざまな面で前向きなエネルギーを生み出す原動力となります。 イメージとしては、希望は明るい未来や成功への道筋、困

邪悪な感情を乗り越えるために

近況について ここのところ入院していた。 ここまで4回同じように入院していたことがある。そうなってくるとこの世を恨んでいる気持ちも若干だが出てくる。 なぜ自分はこれほど入院して苦しまなければいけないのか?通りゆく人の無邪気そうな笑顔に苛立ちさえでてくることがある。 この怒りのボルテージが爆発するとそれはそれで自分に降りかかってくることが多い。マジで辛いだるい。 感情のボルテージ このボルテージをどうにかしなければ自分は立ち行かなくなる、って思ってはいても感情って難しいで

批評性を持ちたい

最近、単純に自分を見つめ直していて批評性が足りていないよなぁ、と思っている。何かしらの単発の知識などは出てくるものの、それが記事一つにまとまるほどの連続性を持っているわけでもなくて。ひとつの記事を書くと言う行為に対して憧れはあったものの、自分にはできないなぁ、などと最初っから「やらない理由」を並べる事で自分はやらないとしていた。 けっこうこう言う部分はあって個人的に思うところがあるのは物事で「難しい」という考えに至ってしまうところは大体が自分の考えの結果、弱い思考によっても

文章を書くことをモヤモヤと

GPTを使って文章をnoteで出していたらちょっと調子こいて複数日更新できたので、ここは!と思い毎日更新してみています。 こうやって文章を書いてみたり、何かから作られたような文章だったりを読んでいて自分で文章を書いていくにはどうすっかな?と思うところがあります。自分的には「結城浩」さんの文章の書き方本が参考になるので一方読み進めた方が良いとは思います。 自分としても読みながら書いていこうかな、ってこれはスマホから書いてますけど。今、入院してまして退院するまではスマホしか触

音楽性の拡張

ちょっと音楽性の拡張をするために下記のプレイリストを作ってみることとした。 ・お気に入り系 ・女性ボーカル系 ・海外アーティスト系 ・Remix系 ・サントラ系 ・ライブ音源系 お気に入りは普通のお気に入り。女性ボーカルについては自分が男性と言うこともあって、気分的なタイミングで聴きたいまとめリストのようなもの。 海外アーティスト系はそのまま。英語、韓国語。単純に日本語以外のリスト。日本語を聴いていると耳がそのまま持っていかれる感覚があるので、英語は勉強中だが、ちょっと

ねぇ、GPT!androidスマホを持つならどんなのが良いの?

雑にandroidスマホは何が良いかな?って、GPTに聞いてみたらどうなるかな?ってやってみました。iPhoneはそもそもとして、最新のを買え!で終わっちゃうので。iOSのシェアやばいですよね。androidはいっぱいあるけどiOSはAppleだけなので。 【質問】 今、androidスマホで選ぶならどんな観点で探したら良い? 【回答】 Androidスマホを選ぶ際に考慮すべき観点はいくつかあります。最適なスマホを見つけるために、以下の要素を検討してください。 ① 予算

六波羅蜜をラルクっぽい歌詞で作ってもらったらこうなった

(Verse 1) 六波羅蜜の彼方へ、導いてくれる光が消えて 時空を超える旅に、心の羅針盤を頼りに 静寂を破り飛び込んだ、無限の奥底へと 悲しみを抱きしめるように、優しく包まれてく (Chorus) 涙で滲む世界、すべてが透明に 六波羅蜜の力で、この心を解き放て 繋がる絆、この鼓動感じて 果てしない空へ、羽ばたけ夢の彼方へ (Verse 2) 迷いの中さまよいながら、光を求めて 無常の世界に漂う、終わりなき憂いを消して 封じ込められた痛みと、共に歩んでく道 儚く瞬く

情けない心、からの脱却、そして前向きなベクトル

情けない心を持った状態を改善し、前向きな感情へのベクトルを変える方法を考えてみると下記の通り検討できます。色々と前向きになれる方法を検討してみましょう。 自己受容:まずは自分の弱さや過ちを受け入れることが大切です。自分を許し、自己嫌悪の感情から解放されることで、前向きな気持ちへとシフトできます。 目標設定:具体的な目標を設定し、それに向かって努力することで、自分に自信を持ち、前向きな気持ちになれます。小さな目標から始めて、徐々に大きな目標へとステップアップしましょう。

自責思考、他責思考について、人生を向上させる

自責思考を持ち合わせ、他責思考を持たずに人生を向上させる方法をGPT先生に聞いてみました。自分の人生の責任は自分で持っていくべきです。自己責任を強く持とう。 【質問】 自責思考を持った上で人生を向上させる方法を教えて 【回答】 自責思考は、自分自身に対して責任を負うことを意味します。これは、自分自身の人生について真剣に考えることを意味します。しかし、自責思考を持つことは、負の感情や自己批判に陥ることがあります。以下は、自責思考を持ちながら、人生を向上させるためのいくつかの

世界への怒りを六波羅蜜の考え方から解消する。

自分の中で収まらない怒りについて、GPT先生を活用することで、アプローチしてみようとおもいました。単純な回答できたが、自分にとって今必要なものはなにか?という観点で解決となりました。 世界への怒りを抑えるために、仏教の考え方と六波羅蜜を活用することができます。 1. 六波羅蜜の修行 六波羅蜜には、偏見、妬み、怒りなどの感情を抑え、愛や思いやり、慈悲などの正しい感情を持ち続ける修行が含まれます。この修行を通じて、怒りや恨みなどの負の感情を抑え、ポジティブな感情を育てることが