マガジンのカバー画像

めがねやふうすい、眼鏡づくりのアレヤコレヤ

32
イノチグラスに関すること、メガネに関すること、目とからだの関係、目と心の関係など、自由気ままに書いていきます。
運営しているクリエイター

#杉並区浜田山

赤と緑のイノチグラス

赤と緑のイノチグラス

ヨガ講師シノ先生のイノチグラス完成。

かけ心地と視界をじっくり確認して頂いた。

身体能力が高すぎて傍から見たら違いがわからない(笑)。

本人はその違いを感じ取っているご様子。

サポートカラーは右がレッド、左がレッド+グリーン。18グラムの超軽量。

その後、重心動揺計を使って、ゆっくりお辞儀をして足裏重心から体癖観察をしてみた。
俺は、つま先が浮くくらいのお辞儀をするのが特徴。
シノ先生は

もっとみる
見習い目育士のつくるイノチグラスはクリケットの試合のように

見習い目育士のつくるイノチグラスはクリケットの試合のように

メガネを長年使っていれば、目とカラダが変化する。
当然メガネにもそれは現れる。

表情や瞳孔も変わるので、メガネをかけた時の姿、メガネを取った時の姿も見させていただいています。

見習いゆえ慎重に、クリケットの試合のように、途中三回のティータイムを挟んでの測定。

視野がどれくらいあるのか、眩しさの感じ方、両眼視機能検査、バランス測定、体幹測定、見え方チェック、フレームチョイス。
世界をリアルにク

もっとみる
測定に4時間かかった。

測定に4時間かかった。

今日のお客様は、長年のメガネユーザー。
以前は千葉にある眼鏡のとよふくさんでメガネを作ったとのこと。
そのメガネを見せてもらうと、上下斜位補正の入った累進レンズ。魔法の眼鏡と言われるだけあって、複雑なものを作ってる!

メガネを長年使っていれば、目とカラダが変化する。
当然メガネにもそれは現れる。

表情や瞳孔も変わるので、メガネをかけた時の姿、メガネを取った時の姿も見させていただいています。

もっとみる