見出し画像

肉豆腐の煮る順番

皆さんは肉豆腐を作る時、何から炊き始めますか?

比較的煮るのに時間がかかる「肉」と「根菜類」などの野菜などを
先に煮込んでから、主役の豆腐の登場だと思っていました。

先日、冷蔵庫の中の食材整理で、肉豆腐を作ることになりました。
他にもいくつか同時進行で料理を作ってました。

鍋が足りないので、フライパンで肉豆腐を煮ることにしました。

すき焼きの割り下のように、みりんと醤油を1対1にして沸騰させて
アルコールを飛ばし、何も考えずに、そこに木綿豆腐1丁分を
投入しました。
他のことの考え事をしながらだったので、
ちょっとしたミスだと思ったのです。

まぁいいや、と思って、いつもと違う順番で煮込み始めました。

ところが、何か様子がおかしい。
5分程度で豆腐に醤油の色が入っているのです。
煮汁は豆腐から出た水で、程よい味になっている。

そこに野菜、その時は長ネギと豚バラ肉薄切りを入れて
あっという間に完成です。

いつもは1時間くらい煮込んでいたのに
その半分もいかないくらいで完成したのです。
しかも煮込み時間が短いので、豆腐も肉もかたくなっていない。

Webを調べてみたのですが、
肉を一度下茹でする方法とかは見つかったのですが、
先に豆腐から煮込むレシピは見つかりませんでした。

料理の神様の粋な計らいなのでしょうか。

これ以降、我が家では、
「まず豆腐より始めよ」がスタンダードになりました。

料理って奥深くて面白い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?