マガジンのカバー画像

CA note

42
毎週木曜日に更新! ブログ形式でぜひ高校生に読んでほしいコンテンツを発信していきます☆
運営しているクリエイター

#勉強

一般選抜二次試験(個別学力検査)までの過ごし方*やここ

みなさん、こんにちは! 社会福祉学部1年のやここです! 一般選抜の二次試験(個別学力検査)まで1か月程となりましたね。 受験するみなさんは頑張っている時期だと思います。 私は昨年、一般選抜(前期日程)を受験しました。 この時期は落ち着かない気持ちで過ごしていたのを覚えています。 そこで、今回は私の二次試験(個別学力検査)までの過ごし方をご紹介していきます! ☆高校の自習室に行く 2月からは自習期間に入る高校も多いと思います。 私は1週間に3、4回程度、高校の自習室に通っ

勉強に疲れたときのおすすめ息抜き法*ゆーらん

みなさん、こんにちは! CA1年 ソフトウェア情報学部のゆーらんです! 一般選抜の二次試験(個別学力検査)が近づいてきたこともあり、特に勉強を頑張っている時期だと思います。 そこで今回は、勉強に疲れたり集中力が切れてしまったときの息抜き方法を3つ紹介します! 1. 勉強する科目を変える 同じような問題を解くのには疲れたけれど、休憩したらずるずると休んでしまいそう……という人におすすめなのが、勉強する科目を変えることです。それまでと違う科目の問題を解くので、頭を切り替えて集

Myルーティン *つっしー

みなさん、こんにちは! CA2年、社会福祉学部のつっしーです。 今回は、私の電車の中でのルーティンについてご紹介します。 みなさんは電車の中で何をしていますか? 乗る時間の長さによっても変わってくると思いますが、スマホでSNSを見ている方が多いのではないでしょうか。 私は普段、通学では約30分、アルバイトがあるときはちょっと長めで約50分乗っています。 そして思いました。時間がもったいない!!時間を有効に使おうと考えた結果がこちら! 1. 大学の課題

大切な時期こそ意識してほしい「睡眠」 *U

みなさんこんにちは!CA 2年 ソフトウェア情報学部のUです! 受験生・学部生の皆さん、志望校合格や単位修得に向けてのテスト勉強お疲れ様です! 忙しい毎日だと思いますが、今日は、そのような中でも大切にしてほしい「睡眠」について、受験期・テスト期間の私の経験を基にお話ししていきたいと思います。 きちんと睡眠をとると… 1. 効率よく勉強できる  テストのため、課題のために睡眠時間を削り、かなり夜遅くまで勉強している人もいると思います。私にもその経験があるので分

勉強に向き合うためにやっていたこと*とっしー

みなさん、こんにちは!CA1年、ソフトウェア情報学部のとっしーです! CAnoteの執筆は初めてですが、読みやすい文章作りを意識して頑張ります! 大学生となった今では、自分の興味がある分野について学んでいるため勉強に対して前向きですが、お恥ずかしい話、高校生までははっきり言って勉強が嫌いでした。 そんな私が、岩手県立大学に入学するために行っていた 「勉強に向き合うための方法」を2つ紹介します! ① 勉強は家より図書館! 私の部屋にはテレビにゲーム、漫画などとに