見出し画像

チーム構築の1番初めに行うTRは自身が1番重要にしている部分

前回記事はこちらから。


私が『ボールを持っていない時の振る舞い』をとても大切にしている理由を実際の映像をもとに説明している。

もちろん『ボールを持っている最中』もとても大切なのだが、チームの選手を見る限りこの経験値はある程度(選手自身と今まで出会ったコーチ達の功績)備わっているので私は私が得意とするこの部分にアプローチをすることにした。


•実際に行ったTR
•「目的」を達成するためのアクションの不足
•ボールホルダーの「状態」に適応不足
•ボールを離した後の『ボールを持っていない時の振る舞い』
•このTRのおわりに...


実際に行ったTR


日本ではなんて言ったら良いのだろうか。
言葉と読者の解釈次第ではとても難しいが、

私は攻撃の始まりを綺麗にスタートするとを求める。

なぜならば、そこが綺麗に始まればその後が簡単になる。

私もその考え方だ。(理由もあるが今回は割愛)

よって「どのように相手の(1st)プレッシャーラインを越えるか」という「前進」のTRを行った。

数的優位を作りやすい後方から相手を引きつけ、フリーな味方がドライブ(スペースへ運ぶドリブル:言い方多々あり)を行うことを身につける。

CBや、SB、チェンジサイドによるフリーなMF、ゴール前のFWが行うプレーにも、とにかく「チームが前進するために必要なアクション」なのである。

初めは2v1で。

ルールはライン(点線)を突破すること。

「相手を引きつけ」ることで味方をフリーにしたり、ボールを受ける前の立ち位置(「パスコース作成」)やそのタイミングにて2v1を攻略するTRだ。

ここで如実に『ボールを持っていない時の振る舞い』が不足していた。


「目的」を達成するためのアクションの不足


このTRは「相手のプレッシャーラインを越える」アクションを身につけるTRだ。

にも関わらず選手は『ボールを持っていない』状況でラインを越えるに適した「立ち位置」に着くことができなかったのだ。(ボールを持っていない3の立ち位置が低い)

ボールホルダーへのプレッシャーが弱いのにも関わらず、ボールを持っていない選手は1本の’‘パス’‘で容易に越えられるプレッシャーラインを越えようとする意志がなかった。

というより、これ↑を「知らなかった」と言ったところか。

それを「知って」からは成功を増やした。


ボールホルダーの「状態」に適応不足


「目的」に対する立ち位置を覚えた選手達はなんでもかんでもその位置に立とうとする。

そうすると今度はボールホルダーの「状態」が全く加味されない立ち位置となり失敗を重ねた。

パスコースを消された状況でもそこに立とうとする。
ボールホルダーもパスを狙い続け、守備者に誘導され奪われる。

相手を全く引きつけない状態でパスを行なってしまった。

こういった状況で効果を発揮するのはボールを持っていない選手(3)が「パスオプション」の状態であること。

もちろん相手の背後で受ければいいのだが、これは攻撃の始まりでは効果的ではない。(コンパクトな陣形の相手にはすぐさま奪われてしまう)

よってボールホルダーがこの「状態」ならば味方を「斜め下の位置でサポート」する位置に立つように求めた。

守備者がパスコースを気にして消すように立てば、ボールホルダー自ら前方にあくスペースへ’‘ドライブ’‘することが可能になる。

相手がボールホルダーの正面に立てば、味方へパスし味方から‘’ドライブ’‘を行えるか
もしくはもう一度守備者を引きつける状態へ再構築(リメイク)を可能にする。

これも「目的」を達成するためのアクション」である。


ボールを離した後の『ボールを持っていない時の振る舞い』


では斜め下へパスをした後にプレッシャーラインを越えられない場合、パスをした選手(5)はどのような振る舞いが必要になるのか。

守備者はコースを消しながら連続のプレスを掛けてくる。

パスを受けたボールホルダーは’‘ドライブ‘’を行う勇気が無ければ再びパスを狙おうとするが、この状況にも適さなくてはならない。

がパスをした後に状況を解釈する(5)ことに時間が経って止まってしまえば味方(3)は選択肢が無い、守備者は少ない選択肢から潰しにくる。

よってボールを離した後の『ボールを持っていない状態』時にすぐさま「パスオプション」になることが必要となる。

‘’少ない時間‘’でこれが行えれば守備者の守備の「決断」をするまでの‘’時間‘’も少なくなり、より守備者も難しくなる。

上記の選択肢から‘’相手の次の動きを予測した先見した目‘’があれば適したものをチョイスできるだろう。

このようにして‘’攻撃の始まり‘’を行うことを身につけた。


このTRのおわりに...


TR自体はこれに「守備のゴール(終わり)」「2ndライン守備の設定」などまた違った要素を組み込むことは可能だが、今回身につけたい項目としてはこの公開したものをTRした。

そして同様のシチュエーションで「3v2」のTRも行った。

上記のシチュエーションが更に複雑に絡み合い、中央選手は身体がオープンな状態でプレーしなければならないし、ボールを離した後はすぐに「パスオプション」にならなければならない。

チームを構築するにあたり、「1番初めに行うメニュー」は自身が1番大切にしている部分と言われている。

私にとって【攻撃の始まりを綺麗に行うこと】はとても重要である。

みんさんのご意見、みなさんならどのような項目を重要にしているか是非教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?