見出し画像

読書の危険 ヒトラーの危険な読書術  【ショペンハウアー、プラトン、ヒトラーから見えてくる読書の危険について】

読書のすばらしさについて、触れることは多いのですが、今日は逆のことを考えてみたいと思います。読書は、本の読み方によっては、極めて危険な営みにもなりうるということも指摘したいと思います。
恐らく、世界の中で一番有名で、最も売れている読書論の紹介からはじめてみたいと思います。ショーペンハウアーの『読書について』です。これは岩波文庫でも出光文社文庫からも出ています。世界的に有名な読書論で、具体的に調査したわけではないから正確なことは分りませんが、恐らく、最も読まれた読書論の一つでしょう。
次の警句を耳にしたことはないでしょうか。

「良書を読むための条件は悪書を読まないことだ。なにしろ人生は短く時間とエネルギーには限りがあるのだから。」

大変な皮肉ですが、重要な指摘でもあります。確かに馬鹿馬鹿しい書籍だけを読んでいるのは時間の無駄です。ただ、良書、悪書を見抜くためには、ある程度、多読しておかねばならないと私は考えていますので、ショーペンハウアーの主張には半ば賛成で、半ば反対といった立場です。この有名な警句が記されているのが、ショーペンハウアーの『読書について』という読書論なのですが、これが一風変わった読書論になっています。
ショーペンハウアーの読書論は、ある意味では、読書の危険について触れている読書論です。非常に面白いですが、読者に厳しい読書論でもあります。そして、後で詳しく紹介しますが、ショーペンハウアーが考えていた以上に危険な読書論となってしまいました。
ショーペンハウアーによれば、本を読むということは、決して評価されるべき行為ではありません。読書とは、自分で考える代わりに、他人に考えてもらっていることだというのです。
例えば、彼はこんなことを言っています。

「本を読むとは、自分の頭ではなく、他人の頭で考えることだ。たえず本を読んでいると、他人の考えがどんどん流れ込んでくる。」

「ほとんど一日じゅう、おそろしくたくさん本を読んでいると、何も考えずに暇つぶしができて骨休めにはなるが、自分の頭で考える能力がしだいに失われてゆく」

確かにこの指摘はある意味では正鵠を射ています。
自分自身が能動的に何も考えないで、ただ漠然と本を読んでいるというのは、受け身の態度です。
一方的に情報が垂れ流されているテレビ番組を漠然と眺めているだけでは、視聴者は何も考えていないのと同じことでしょう。いや、寧ろ、自分で考えることなく、テレビで訳知り顔で話している他人の考え方に染まってしまっているかもしれません。無意識のうちに他者に「洗脳」されているような状況に陥っている人が少なくないように思われます。読書についても、同じことが言えるとショーペンハウアーは説くのです。
自分自身だったらどう考えるのかということを読者自身が意識せず、著者がこう言っているのだからそれが真実だろうと書かれた内容を鵜呑みにしてしまう。こうした受動的な読書は、有益であるどころか有害だというのです。読書によって自分自身の精神を鍛えるどころか、むしろ、読書によって、自分自身で考えることが出来なくなり、精神が死んでしまうというのです。
それでは、ショーペンハウアーはどのような読書の仕方を推奨していたのでしょうか。
彼は次のような読み方をすすめています。

「自分で考える人は、まず自説を立てて、あとから権威筋・文献で学ぶわけだが、それは自説を強化し補強するためにすぎない。しかし博覧強記の愛書家は文献から出発し、本から拾い集めた他人の意見を用いて、全体を構成する」

本を愛し、自分の頭で考えようとしない「愛書家」は、本を読ところから出発するとショーペンハウアーは「愛書家」をさげすみます。本当に「自分で考える人」は自説からはじめ、自説の正しさを確認するために、本を利用するというのです。
 要するに読者が自分自身の独自の見解を打ち立て、その自分自身の解釈を「強化し補強する」ために本を読むべきであるとの主張です。確かに、ショーペンハウアーの推奨する読書方法に従って本を読めば、他人の頭で考えるという読書の悪弊から逃れることが出来るでしょう。しかし、大変皮肉なことに、ショーペンハウアーの危機意識が生み出したこの読書方法は、「他人の頭で考える」という弊害とは比べ物にならない恐るべき害悪を世界にもたらす読書方法になってし こうしたショーペンハウアーの読書法を実践した人物が、ナチス・ドイツの独裁者、アドルフ・ヒトラーに他なりませんでした。意外と驚かれる人が多いかもしれませんが、ヒトラーは、驚くほどの読書家でした。ヒトラーは学がないと周囲に馬鹿にされていました。確かに彼は低学歴でしたが、学力の不足を自らの独学で補おうと努力した人物でもあったのです。彼は、「毎晩1冊あるいは2冊の本を読む」と豪語し、また、熱心に読書する独裁者でした。

ここから先は

8,520字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?