見出し画像

AI警察【AI積極派 vs アンチAI】

いやぁー。嫌われてますね。AI描画。(笑)
「脱AI漫画」を描いてる最中なんですがコンニチハ。

ちまたでは、
「表現者の仕事を奪う気か!」
「指の細部の表現がおかしい。クリエイターとして失格だ!」
「あいつはAIを使ってるから偽物だ!」
可哀そうなくらいボコボコですよw

個人の感想

描画AIもChatGPTも、個人的には「面白いなあ」。とは思います。
プログラムの領域も楽しいです。
フリー素材を提供したり、使用したり、有料のを買ったりもしています。
写真の撮影もしますし、描けと言われれば描きます。
自分で描く時間や技量が足りないときは外注します。
バナーやポスターやフライヤーを安く短期で欲しい人には、実現できる方法で提供する。(仕事で、こちらが身銭を切って原価割れする必要は無い)
そもそも論で、「間違いなく手書き一点ものの絵が欲しい」客と、「絵の製造プロセスなんて気にしない」客は、生息域が違うと思ってます。
そういうスタンスです。

事例「どれがOKでどれがNGなの?」

素材サイトで「horror」と検索して拾ってきたテンプレ。文字だけ入れ替えた。

「怪談」をテーマにいくつか作りました。フォントと文字はテンプレから変えません。

1案:背景をAI描画にしました。

1案は直球ストレートに背景をモロにAIな画像にしました。
いやはや、嫌われそうですねw
僕は好きですけど。

2案:背景を写真に入れ替えた

2案は写真を適当にコントラスト等、加工して入れました。
ちょっとAIぽいですね。AIじゃないです。

3案:これはAIだったと思う

3案は写真というか映画の一コマのようですがAIです。
個人的には好きです。(そればっか)

4案:どちらか忘れたけど、PCの素材フォルダにあった

4案は何かの案件でトレースの材料に使った素材。(ボツになりました)
個人的には好きです。素材はAIじゃなかったと思いますけど素材サイトのものを使いました。


文字だけ

5案:もう何も使わない。
これならAI論争のない平和な日が来るのですかねえ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?