見出し画像

「不確か」と「確か」との付き合い方(Getting Things Doneもどき)

🖋今日の夜ご飯は「おうちお好み焼き」の予定です!

みなさん、こんにちは
OoOtalKメンバーのイワセレイです💡

今日嬉しいことがありました
それはスギ薬局のレジで起きました

「クーポンのご利用はございますか?」

店員さんの質問を受けて
僕はアプリのクーポンページを眺めた
しかし、いつも使う25歳以下限定の
クーポンが見当たらない

他にもクーポンはあったけ面倒だったから
「いいえ、結構です」とだけ伝えた

そうすると、レジ担当のお姉さんは
僕が購入する商品をみて、
「こちらのシャンプーの20円引きクーポンが
 あるはずですので、よろしければお使いください」
とアプリのクーポン一覧から
当該クーポンを探すように言ってきた

クーポンを使わせるとインセンティブがあるのか?
主婦だからなのか?
ただのいい人なのか?

たった20円とは思うかもしれないが
そのサービス、いや、おもてなしには
ほんわかした
(ほんわかしたってなんやねん

本題に入りましょう!💡

結局のところ、
休日に何やっていいかわからないとか、
やりたいことはあるのにダラダラしちゃうとか
時間を浪費してしまうのって
時間を管理していないからだと思う

仕事がある日、バイトのシフトの時間は
ほぼ強制的にスケジュールが埋まってるから
その通りに動ける

朝起きるのも、身支度をするのも
スケジュールに間に合わせるためにする

どれだけ好きなドラマがあっても
時と我を忘れるくらいに
趣味にのめり込んでいたとしても
そのスケジュールが迫ってくると
ポンっと切り替えて次の行動に移れる

「時と我を忘れるくらい」なんで表現をしたが
次のスケジュールややることリストが
頭にチラついている状態だと
そこまでのめり込むことはできないと思う

なにか頭に残っている状態は
脳にとってストレスなんじゃないかな?

仕事でも家事でも勉強でもそうだけど
ひとつのことをやっているつもりでも
「あ、これやらなきゃ!」とか
「そういえばあれどうなってたっけ?」とか
「あ、ついでにこれもやっとかないとな」など
脳では複数のことを考えているなんてこと
ありませんか?

マルチタスクという言葉があるけれど
僕はシングルタスク型の人間なので
複数のことを処理する能力がない

やるべきことが不明確=負のストレス
だと認識しているため、
やることが1つ&明確な状態を作れると
モチベーションが上がってくる!

仕事だといろいろなタスクが舞い込んでくる
そのため、なかなかひとつのことに集中できる環境を作るのは厳しいかもしれない

でも複数のタスクを整理して
脳をスッキリさせることは可能だと思う

最近、僕が取り入れたのは
「Getting Things Done」

特段新しい考え方でも技術でもないが
僕が聞いているPodcast「Rebuild.fm」に
出てきており、自分の仕事に取り入れてみた

細かいことはよくわかっていないが
僕の認識としては
「とにかく思いついたことを書き出す」
に尽きる

やってみての感想だが、結構いい

仕事でも家事でも勉強でもそうだけど
ひとつのことをやっているつもりでも
「あ、これやらなきゃ!」とか
「そういえばあれどうなってたっけ?」とか
「あ、ついでにこれもやっとかないとな」など
脳では複数のことを考えているなんてこと
ありませんか?

先述したように、
目の前のタスクに集中しているつもりでも
頭の中ではいろんなことを考えている
つまり、脳内メモリーがどんどん逼迫されるということ

思いついたことをとにかく書き出して
自分の脳内メモリーを空にするのが気持ちいい

僕がやっていることは
ToDoリストとかメモ術に似ているが
僕の中では「Getting Things Done」として
ラベリングしている、それでいい!
(たぶん、僕がやっているのはGetThingsDoneではない気がしてきた)

書き出したことはすぐに忘れるようにしている
すぐ忘れなかったら結局脳内メモリーを
空にできたわけではないもんね笑

そして定期的に、
目の前のタスクが終わった時に
そのリストを確認して
またやることを1つずつクリアする🖥

これの繰り返しで少しずつ
生産性が向上してきた気がする🙆‍♂️

「してきた気がする」この感覚が大切だな!

人は8割のポジティブよりも
2割のネガティブに目が行ってしまうから
根拠はないけど、ポジティブを実感できて
それを言葉にしているくらいがちょうどいいんじゃない?

この記事がいいと思った方は
「スキ」お願いします!

毎週土曜日にOoOtalKというPodcastを収録しています
よかったら聞いてください

OoOマガジンも始めました

週末クリエイターとしても
活動していますので
よかったらInstagramで
「@iwaserei」で検索してみてくださいね


イワセレイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?