見出し画像

デレステ イベラン。THE VILLAIN’S NIGHTイベラン備忘録(11位)

まずはじめに

追記:この記事は2020年10月のアタポン形式のイベントです。2020年11月以降は、11月時点でプロデュース方針で営業回数・報酬枠の追加が実装されています。

~イベントを走る、というと皆さんどんな印象を受けるでしょうか~

久しぶりというか完全に時期を逸した感はありますが知り合いがイベランしてたので備忘録として残しておこうかなと思います。かなりの長文なので暇つぶしに読めばいいと思います。最後までしっかり読むと30分程度を想定しています。なんとなく目次で書いてること分かるとは思うので活用してください。またこの記事はデレステに限らずほとんどすべてのソーシャルゲームの走り方の心構え、みたいな視点で書かれます。

私はデレステのイベラン歴(?)はバベルで24位に入ったくらいで色段、白段の話はできませんしデレステのイベントを全休で走ったことも無いので1位や一桁を狙う人はもっと別の記事を読んだほうがいいです。
なるべくイベントを走るということがあまり想像つかない人にも読める記事にしたいと思います、がめんどくさいのである程度端折りながら書く部分もあると思います。単純に一桁上位を狙うなら一桁上位に師事するのが一番早いです。そして人間として正気か?といったことも紹介します。しますがこの記事によるいかなる事象・事由の責任は負いかねます。

デレステを、イベントを走るということ

最初の質問に戻りますがイベントを走るというとどんな印象を受けるでしょうか。眠れない、大変そう、少し詳しくなるとなんとなく、デレステに限ると一部の人が情報を秘匿している・・・などでしょうか。

このブログはほぼこのために書きますが、最後のデレステのイベランに関して、個人的にはアタポン形式イベントに関してはスタートラインは全員同じだと思います
詳しくは(イベントの走り方も含めて)ほしみやさんのブログで紹介してあるのでイベントのやる気があったら読んだほうがいいです。

もう上記のブログ読めばここで読むことなんもないです。ぶっちゃけ書くこともあんまり無いんですが、被ってる部分でも改めて書きたいと思います。

本題ですが、その前に大前提としてあらゆるゲーム、そのイベントにおいて強い人が集まるコミュニティ効率的な情報が集まるということはそれは当然のことです。それは強い人はSNSで大抵似たりよったり、類を友を呼ぶような人たちと繋がっていくからです。

そしてなぜデレステではそういった情報が秘匿されがちなのか、という点は他のソーシャルゲームと比較すると見えてきます。

私が今までやったゲームしか実感のこもった言葉で喋られないので今までやった、もしくはやっているゲームで例えますが、例えば艦これグラブル、プリコネといったゲーム。これらのゲームも戦果古戦場、クラバトといった似た要素でイベランと似たランキングイベントがあります。

詳しい解説は省きますが、いずれのゲームも1位等上位に食い込むにはそれぞれ相応の知識と経験(と金)が必要です。

それでは本題のデレステにおいて上位陣にイベランの知識等が秘匿されている、ということですが、デレステと上記であげたゲームの最大の相違点は1次コミュティの場所です。今私がいう1次コミュニティとはパブリックに誰でも閲覧・共有可能なコミュニティを指します、2次、3次と進むにつれて閉鎖的になっていくイメージです。※あくまでイメージ図です

スライド1

上記に上げた艦これやグラブル、プリコネは、特に艦これグラブルは配信におけるニコ生やyoutubeでの配信が1次コミュニティになっていることが私の体感では多いです(最近ではまた違っているかもしれないです)、またプリコネはクラバトの仕様上youtube動画配信が1次コミュニティになりがちです。

それと違ってデレステは主戦場がSNSでTwitterなどです、動画配信の多くはフルコンボなどの手元動画なのでイベントに関する動画などは多くはなく、また投稿されてもユーザーすべての目に留まるということは珍しいと思います。

Twitterが1次コミュになることとniconicoやyoutubeが1次コミュニティになることの違いですが一番はDiscordなどを使ったクローズなコミュニティがいつ出てくるか、だと思っています。

Twitterが1次コミュになった場合、Twitterの知り合いのみがDiscord等のクローズなコミュニティに入るのに比べて、niconicoやyoutubeが1次コミュニティになった場合、配信に加えて動画投稿が1つコミュニティの安定に重要な要素になります。そのためDiscordが例え閉じたコミュニティでもリスナーに向けて動画等にポイントやハウツーがまとめられがちです。そのため1次コミュニティがniconicoやyoutubeの場合ユーザー全体に知識が共有されがちなためTOP層の知識が最下層のユーザーまで共有される傾向が強いと感じますが(当然TOP層の秘伝、みたいなものはあります)、デレステの場合は動画投稿文化などが少なく、綺麗に閉じているためTOP層の知識がTOP層及びその周辺に実質的には閉じたコミュニティになりがちだと考えています。

以上は個人的な主観ではなくある程度客観的な事実を元に書いたつもりです。以上から何が言いたいかといえば、他のブログと同様に勝ちたいならそれ相応のコミュニティに入り知識等を得てイベランに臨むのが一番の近道と言えるでしょう。ちなみに私は陰キャコミュ症なので界隈とかイベランのコミュニティとかには一切入ってないです。期待しないでください。そのため私に質問されても私に答えられる範囲ではお節介と呼べる範囲まで返答しますが、最新のイベラン情報かと言われれば怪しいです。

イベラン走り方~準備編(目標・メンタリティ)~

前置きが長くなりましたがイベランの自分の走り方をつらつらと書いていきます。走り方と言いつつメンタル的な話が多いです

まず大前提として動作が早い端末が2台必要ですが私は用意してません。詳細は何度も言いますが上記のブログを見てください。(複数端末ありましたがiphone8とiPad(2018モデル)のみ)

イベランの走法は上記のブログで書いてます。読んでください。

※これから一般人における話をします。読んで違うな・・って思う人は自分の思う通りにやるのが恐らくいいです。

まずこれは仕事も同じですが準備8割です、これはイベランでも変わりません。準備で結果が全く違います。そしてイベランにおける最重要ポイント着陸地点です。目標ポイント目標順位とも言います。この目標によってイベントの走り方も全く違ってきます。

私の目標は198Hが予想された時点で110万ptでした、それは自分が走る限界点に近いポイントだと考えたからです、次から解説します。

110万を想定したとき、不埒なCANVASのイベント日程を想定しました(同じ時間)。前半120時間、後半78時間になります。

このとき後半は仕事を休める目処が立っていましたが前半はどうあがいても休めません。そこで仕事中にある程度触れたとしても24時間で10万ptが閾値だと考えました、これはカンです。そこでイベント前半は24H*5日で10万*5=50万ptを目標にしました。
細かく見ると23曲/1Hで11曲*168=1848トリガー、12曲*150=1800消費で4764ptが1時間あたりのptです。24Hだと114336ptなので若干余裕があります。
考え方として前半は緩め、後半はほぼ理論値で考えます。何故かというと前半は後半のために休みなどを取るため実質稼働は下がりがちですが後半は動くために前半休むので休むことは考えません

後半はptを詰めるために24Hで20万=12Hで10万=6Hで5万=3Hで2.5万ptを目標にしました。23曲/1Hで18曲*168=3024トリガー、5曲*600=3000消費すると7912ptが1時間あたりのptです。24Hだと189888ptなので営業等考えてもギリギリです。
※実際は後半開始直後にイベント曲の消化から始まる等あるのでそこらへんは自分で実際に計算してみるのがいいと思います。

3時間ごとまで目標ptを小分けにして考えるのは自分の時速を管理するためです。前後半考え方は同じです。
※気づかぬ間に時速が落ちていた、操作ミスが頻発している、などを自分で気づくため

後半は営業やログボを考えると72時間(24*3日)稼働で目標達成できるとすればあとは仕事しながらの前半をどれだけ日速10万に近づけられるか、という話になります。前半50万(10万pt*5日)+後半(20万pt*3日)で110万ptになります、結果から言うと今回は目標通りでした。

ここまで長々と目標に関することを書きましたが考え方だけ参考にしてもらえばよくて、なぜ目標を立てたほうがいいかということです。最終目標が決まれば前半・後半の目標を立てることが出来ます。前半・後半の目標の目標が立てば一日ごとの目標が立てます、一日毎の目標が立てば仕事や学校があってもそれを考慮して時間ごとの目標を立てることが出来ます。この目標を立てることが非常に重要だと自分は考えています。
なぜ目標を立てたほうがいいかというとイベランは睡眠を削って行います、睡眠を削ると人間のモチベーションというのは簡単に瓦解します。(このあたり正式な論文でもってまとめたかったのですが時間と気力がなかったため自分の経験談で話します。)

瓦解したモチベーションを保つのが明確な目標です。人によればそれは1位とか10位とかであったりすると思いますがランキング形式は極論他人に依る比率が高いので順位を目標にすることは自分はおすすめしません。(順位を目標にして周りが自分より早い人ばかりだと悲惨なイベランになるためです)

なので自分はポイントを目標に、順位を意識するのは極論最終日からでいいと思います。(当然慣れてくれば後半開始時等で最終順位が見えてくると思います)。そしてポイントを目標にすれば結果的に順位が何位になろうとも課題がはっきりと見えやすいです。自分の時速が遅いのか、周りが早いのか=稼働が少ない(≒睡眠が多い)のか・・etc なので本気で走る場合は達成可能かわからない、ギリギリの地点を目標に設定することが重要だと思います。

特に後半開始後に前半◯◯稼いでおけばよかった・・・などは絶対発生します。考えるだけならタダなので必死に頭使いましょう、そこまでのモチベがないならそこまでという話です。

イベラン走り方~準備編(放置編成)~

まだ始まらないんかい!という感じですが丁寧に行きます。といってもここで話すことは少ないです。

あなたは放置編成を組めるでしょうか?ワイドで組めたとしてグランドで組めるでしょうか?もし組めないという方でパーフェクトサポートのスキルがいないのであればスカウトチケットでスカウトする有力候補と言えます。仮にパフェサポはガシャで被ったとしてもグランド編成などで使えるためスカチケの使い所です。もしイベントを今後走りたいと思っていてパフェサポが揃っていない場合スカチケは重要な分岐点だと思います。

そして、ここまで読んでパフェサポがいてSSRスキルブースト、特に8秒の特技を持ったアイドルがいないと放置できないと考えている方もいるでしょうか。スターライトステージの周年月である毎年9月に限定も選べるスカウトチケットが販売されますが、これは意中のアイドルに使いたいという方が多いと思います。
しかし放置編成は現在非常に幅広い編成があり、シンデレラフェスのキャラが非常に重要なので色々調べてみるといいかと思います。放置編成の考察をしている方もいらっしゃいます。以下のまことさんもその1人です。

これはあくまで編成例ですが(スキブ以外の限定がいる)、SSRスキルブーストを使わずに放置している例もあります。ただ、スキルブーストはフェスの天井でいつでも選べますし10秒や7秒を活用した放置編成も多く考察されているので一度手持ちとじっくりスカチケの使い方等を考えてみるのもいいと思います。

またグランド放置に関してはこの方も大変参考になります。

もし手持ちで放置はできそうだけど編成がわからない!という方はぶらっきゅさんは編成相談等もしているので過去メディア等を見て参考にするのもいいと思います。

イベラン走り方~実行編(日記・振り返り)~

これはマジでキショいですが、デレステで5年間担当上位のイベントがなく、今までのイベントは全てパレードだったのに急にアタポンに来たら発狂くらいします。しました。メッチャ叫びました。

イベント開始まで狂ったままイベント前日の19日に後半日程の有休申請に成功します。イベラン第一段階クリア。

10/20 15時開始ですが普通に仕事中です。家帰ってから放置編成が無いかと思ってめちゃくちゃ焦りました。(ライフ振りで放置可能を確認)放置編成は組めればまずはいいですがイベランを意識する場合ALLで置かれていることがいいアイドルを使う編成を使いたいです。今回は(も)ユニゾンを選ぶ編成になるべくしたかったです。

10/21 普通に仕事です。デスクワーク中心で助かりました。ただ時速はカスです。一日10万が怪しくなってきます。ここで目標ptから-2万くらいでした(結果これが前半最後まで引きずります)2日目にして右足にめちゃくちゃ蕁麻疹が出てきて早くも満身創痍感が出てきます。(11月まだ治りません)

10/22 在宅勤務を勝ち取りましたが仕事がめちゃくちゃ多いせいで(後半休むため)時速はカスです。バベルのトラウマを思い出してメンタルがおかしくなっていました。社会人にイベ延期はマジで絶望感半端ないです。なんとか日速10万はキープします。

10/23 面白いことは何もないですがまさかデレマス/デレステが香水なんか出すと思ってなかったのでTwitterがお祭りになっていました。ライブ会場の臭害はまじで勘弁してくれ。(ライブに行きてえよ・・・・・・・・)

10/24 日速目標を設定しているとはいえ日曜25日の15時までに目標の50万にいけそうでなんとかホッとしている日でした、また事前にこの日あたりから寝落ちに細心の注意を払っています(フラグ)。ちなみにこのイベントがなければ北海道で気温が下がり切る前の最終キャンプの予定でした。(メンタルやられすぎて誤字っている)

10/25 前半最終日かつ後半開始、前半間際頑張れば50万達成できましたが後半の体力を残すためにスキブ睡眠(+寝落ち)しながら前半を終えました。50万はいけませんでしたが前半3日勤務して体力残しつつこの位置ならまぁ上々かなと思います。

10/26 全人類アンチグラビティガールのMV見ろ

後半始まったばかりですがフラグは立っていました。

本当に意味わかりませんが後半開始後座禅を組みながらイベランしてました。深宇宙が見えるかもしれません。

26日はプロ野球ドラフト会議で盛り上がっていました。

10/27 このイベント中、計画睡眠以外で初めて寝落ちをします。寝落ちと言いつつ前後の記憶が全く無くほぼ全裸で廊下に倒れていました。風邪引かなくてよかったです。ほぼ全裸だったおかげか3時間で目を覚まします。起こしてくれる人はいないので自力復活です。

寝落ちだけでは飽き足らず恐ろしい事態に直面します。

よく見るとわかりますが、全く気づかぬ内にM@GICをリハーサルでやったらしいです。これの恐ろしい点は全く記憶になく気がついていないということです。これからめちゃくちゃ気をつけて曲開始するようにしました。

このあたりから上の画像やGRANDライブ開始直前のゲームUIが初めて見るゲームに感じ始めます。特に時速は変わらなかったです。

10/28 最終日です、イベントも残り24時間を切ってみんな順位や着地点がなんとなく見え始めた頃です。そして一番怖い時間帯でもあります。

タイミングの問題かと思いますが座った瞬間鼻血出てきてびっくりした。

後半は12時間で10万ptの目標だったため最終日の朝7時50分頃に100万達成は目標までまぁまぁギリギリです。

目標は達成しましたが、もしこれを見ている方がイベントを走ろうと思ったら目標はやっぱり多少余裕がある方がいいです。こんなふうになります。

イベラン走り方~振り返り編(食事・睡眠)~

ここではイベントの振り返り、特に食事事情と睡眠事情について書いていきます。

・食事について

イベント中に気をつけたことは
①1食あたりの炭水化物を30g以下にする。
②2~3時間をかけて1食を食べる
③常に間食におつまみ昆布などの低炭水化物(可能なら低脂質)を食べる

です。これは炭水化物を減らすことで眠気を呼び起こさないようにすることが目的ですが、炭水化物を抜きすぎると不安感やイライラ、倦怠感に繋がります。イベランはメンタル競技です。メンタルの不調は寝落ちやモチベの減退、操作のミスなどに繋がります。食事だけではなく、朝昼は日光を浴びる、有酸素運動を必ず行う(軽く)、ネガティブな感情を感じたら楽しい気持ちを想起させる(私はヒプノシスマイクを見てしのぎました)。などが重要です。※あくまで個人の感想です、また明確な根拠を持つものではないです。

・睡眠について

私の今回の稼働・睡眠時間を見てみます。

前半は15時間睡眠で仕事が21時間あったため36時間の拘束で9時間分くらいは動いた、ということになります。実質、5日で25時間止まっていたようです。最低限の睡眠、仕事をするという条件があるとギリギリかなと思いますがこれ以上を目指すなら当然削るポイントということになります。逆に言えばこれだけ止まっても走りきればポイントはそれなりに伸びます。

後半は寝落ちの3時間以外完走して目標の60万から62万程度を稼ぎました、あんまり言うことはないかなと思います。目標通り頑張りました。

ちなみに私は最初の方で紹介したとおりiPad無印(2018)で戦いました。バベルも同じ機体です。イベランでは複数端末を使って走る方法がありますがこのiPadとiphone8の2台だとほぼ1台でやるのと変わらなかったためイベントを頑張るのであればiPad proなどを買うことをおすすめします。

ほぼ操作ミスらしいミスは全日通してもあまりなかったですがそれでも23曲/Hが限界でした、これが24~25曲になると1日で1時間くらいは差が出る計算になります。これを大きいと見るか小さいと見るかはその人次第だと思います。(pro高いしね)

睡眠について、前半はしっかり寝た時間もあれば寝落ちするまでスキブ睡眠をしたときもありました。スキブ睡眠ってなんじゃらほいって方はググったらなんかそれっぽいのが出てくると思います。特別なことではないです。ライブ中放置編成で寝るだけです。

・スキブ睡眠について

調べたら出てきますがスキブ睡眠について自分なりに感じたことと、「自分は」こうする、というのが今回のイベランで固まったのでつらつらと書いておきます。

前半戦→スキブ睡眠は横になってリラックス。30分を目処に実施

後半戦→椅子に座ったままゲーミングチェアなど頭を預けられる椅子で実施。スキブ睡眠→スキブ睡眠→寝ないで放置→スキブ睡眠→寝ないで放置→最初から繰り返す。

前半戦の横になるスキブ睡眠は慣れてきたら割と誰でもできるようになってくると思います、が、短い睡眠と短時間の覚醒を繰り返すと今自分が夢の中なのか現実なのか、が本当にわからなくなります。なりました。ですが体力は確実に回復できると思います。自分は寝落ちがまだそこまで大惨事にならない前半のみ横になっていました。ちなみに夢の中で操作した場合すぐさま寝ることが習慣づいていると思うのでそのまま寝落ちします。

後半の2曲スキブ睡眠→1曲休み→1曲スキブ睡眠→1曲休みの周期は単に自分に合っていたというだけで特に根拠も論拠もないです。操作ミス無く、体力を少しでも回復でき、夢と現を間違えることもない周期がこれでした。また頭をあずけるのがキモで座位でも案外休まることがわかりました。横になるよりは体力回復できないですが3日くらいならこれで大丈夫です。(といいつつ3時間寝落ち)

その他・紹介等(錠剤・グッズ等)

カフェイン錠剤  前半はカフェインをほぼ取らずにいき、後半眠くなる前に使用します。またカフェインは特に一日の許容摂取量が決まっていませんがカナダ保健省が健康な成人で一日あたり400mgという指針を出しています。私は経験からイベラン中500mg/12時間を守るようにしましたがカフェインは個人差が大きいため摂取量には特に注意を払ってください。

dアニメストア・spotify  イベントの最大の敵は暇・飽きです。自分はログホラ1期~2期約50話などを見返しました。あと音楽は新しい刺激が欲しくなるのでサブスクサービスでランダム・シャッフル再生などをするのが個人的には大きかったです。

タブレットスタンド  個人的には操作のミス無く操作に疲労も感じず常にMVPです。

ストロー  飲み物を飲むときにあるとないとでは(個人的に)大きく違います。

新しいソシャゲ  暇・飽き対策、今回はさわりのみで実質やらなかったが準備だけはしていた。

最後に。こんなクソ長い駄文を読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?