おじしゃみ

おじさんのくしゃみってうるさいですよね。
なぜあんなにもシャウトしながらくしゃみをしてしまうのか。
10代の頃は疑問でしかありませんでした。
でも最近、自分もおじさんへと近づいていくにつれてなんとなくわかるようになってきた気がします。
座るとき、立つとき、なにかしらのアクションを起こすときおじさんは声を出すことがしばしばあります。
代表的なのは「よっこいしょ」でしょうか。
あれはたぶん出しているんじゃなくて出ているものなんだと思います。
若い頃に比べて身体は重くだるくなっていくものです。
そうすると動作には助走ないしエネルギーチャージが必要になってきます。
その役割をになっているのが「よっこいしょ」達なんだと思います。

くしゃみの場合はちょっと違うパターンで、くしゃみの莫大なエネルギーに身体が耐えられなくなっているのかもしれません。
ぎっくり腰になったことがあるか、腰痛持ちの方はわかると思いますが、普通にくしゃみをしてしまうと文字通り腰が砕けますよね。
なのでどこかに手をつくなどして衝撃が腰にこないようにします。
おじさんたちはそれと似たようなのを音波にエネルギー変換することによって成しているのだと思われます。
だから声を荒げてくしゃみをしているおじさんがいてもあまり邪険にしないであげてほしいです。
じゃあときどきいるシャウトしつつ手などで抑えていないおじさんはというと、それはシンプルにエチケットがなってないだけなので擁護できません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?