見出し画像

「祝!四国水族館」賑わいイベント

「タイニングSETOUCHIマーケット」 

出店募集要項

■タイトル 「タイニングSETOUCHIマーケット」

■グルメイベント
せとうちグルメストリート

瀬戸内海地場産業の伝統継承を目的とした活動の一環として
「せとうちグルメ」を核としたイベントを開催します。

■主催    タイニングSETOUCHIマーケット事務局
■開催期間 2020年6月5日(金) ⇒7月5日(日) 毎日開催
一部10:00~17:00  二部17:30~21:00(雨天決行)
      
■動員目標など
『話題の四国水族館グランドオープン』に便乗したイベントとして・・・
SNS・地元メディアリリースなど配信
1千/日(オープン期間中)以上の集客を目指します。

■会場 四国水族館第一駐車場敷地内・ゴールドタワー南口
〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁7-6

■出店場所  タイニング施設東通路(道幅5.5m・奥行25m)

■周辺施設 四国最大級の水族館・ゴールドタワー・臨海公園

■目的 「瀬戸内の鯛」をテーマにした商品展/それに付随したグルメイベントの定期開催

■出店条件
ご自慢の「せとうちグルメ」や「オリジナルグルメ」(個人・法人は問いません)
お住まいの地域・及び香川県での飲食店営業許可書を所持する方
(露店・キッチンカー) 
PL保険加入
食品衛生責任者の常駐
※事前に〜上記資格証明書を事務局に提出
※営業許可につきましては、実行委員会で届出を提出しますので個別に取得して戴く必要はありません。  
※PL保険につきましては各店舗様での責任において出店して頂きます。
 万が一の場合の責任をとれる業者様の目安として、現在取得されております
「飲食における各種営業許可」「香川県でのイベントで有効な加入済保険」の提示を求めております。

■出店に関する規制    暴力団・的屋等の反社会勢力の出店はお断り致します。

■出店形態  

テント1ブース (持込サイズ枠:間口3m・奥行き2m以内)
            キッチンカー   (サイズ規定無し)
■出店料
○テント1ブース&キッチンカー1台
 出店費 1200円(税別)/日+売上10%(税別) 
 申込み1業者1ブースまで
※5店舗予定
※車のサイズは問いません。
電源&上水が必要な方は別途費用がかかります。
店舗ゴミは持ち帰りしてください。

〇各種出店申込書提出期限/第一次5月31日締め切り・第二次6月10日
〇全ブース出店調整後、出店業者の方には6月1日までに連絡いたします
〇出店費は営業終了後に現地精算となります。

出店希望の方は下記アドレスまでメールを下さい、出店登録申請書を添付にて返信させて戴きます。
届きました出店登録申請書に記載のうえ、5月31日(一次)6月10日(二次)までに申し込み下さい。

タイニングSETOUCHIマーケット事務局
Mail:iwame16@yahoo.co.jp(葛上・岩目)
Mobile:090-6889-0091(岩目)

 四国水族館の新規開業にあわせ「祝!瀬戸内うまいもの市」を四国水族館第一駐車場内の「タイニングSETOUCHIマーケット」で開催する事になり、キッチンカー&テント屋台の出店募集を行います。ちなみに、四国水族館は四国最大の水族館であり話題性も注目度も最大級です。
開催地は四国水族館から150mの距離にある水族館第一駐車場(330台)の出入り口に配置した絶好の集客ポイントであります。
※一日の往復利用客は1千人余りを想定しています。

 
四国水族館のメディア参考資料  

香川県内の企業などが出資する四国水族館開発(同県宇多津町)は「四国水族館」(同)建設した。水族館の規模を示す展示水量は四国最大の約2200トン。カツオ類やアカマンボウの飼育に挑戦するほか、サメを下から見上げる展示などで、初年度には120万人の集客を目標に掲げる。

 四国初の本格的な近代水族館 建設場所は町北端、うたづ臨海公園内で、2階建て展示面積一万㎡の施設を整備。
総事業費は68億円(うち建設費は63億円)。

 初年度来場者予測は120万人で、開業18年目で年間60万人を想定。瀬戸大橋を間近に臨むロケーション、香川県内各所への好アクセス、新宇多津都市の密度の高い商業施設、との相乗効果による集客を見込。

 水族館の展示テーマは〝四国 四十四水景〟で、太平洋と瀬戸内海に囲まれ、豊かな川に恵まれた四国の美しく生命あふれる世界観を4ゾーンで再現する。各ゾーンの概要は次のとおり。
①「海原の大景ゾーン(太平洋と瀬戸内海)」世界初となる、渦潮の激流と魚たちを見上げる躍動する水槽「うずしおの景」など
②「H2O海原の大景ゾーン」国を代表する巨大淡水魚アカメを展示、日本最後の清流と言われる四万十川などを再現
③「四国説話の大景ゾーン」ニホンカワウソの最後の生息地、浦島伝説の荘内半島を水槽で再現
④「四国とふれあう大景ゾーン」夕陽を背景にバンドウイルカとふれあい体験できる水槽、釣り体験できる水槽を整備
 四国の自然に触れることができる展示内容とする計画

「タイニングSETOUCHIマーケット」出店者登録申請書
タイニングSETOUCHIマーケット出店者募集要項に基づき、出店者として登録申請いたします。
1. 営業許可書一式の写し
2. 生産物賠償責任保険(PL)等の証明書の写し
3. 車検証(キッチンカー、専用販売車)の写し
4. 販売車(キッチンカー、専用販売車)もしくは販売形態(テント等)がわかる写真画像
(販売時の最大幅・最大長さ・最大高さを記入。ナンバープレートが確認できる写真)


申込日: 令和 2年   月   日
事 業 所 名

代 表 者 名

担当者名 

携 帯 電 話

所 在 地(住 所 〒)

出店希望日(連日/飛日)

出 店 形 態
□内にレ点チェック、( )内に必要事項を記入してください。
□ 車両 車両サイズ(販売時の状態でのサイズ)
(幅    m×長さ    m×高さ    m)
ナンバー(       )
発電機の使用 □有 ・ □無   ※必ず消火器を用意すること。
□ その他 サイズ(販売時の状態でのサイズ)
(幅    m×長さ    m×高さ    m)
形 態 (例:簡易テント                )
発電機の使用 □有 ・ □無   ※必ず消火器を用意すること。

販 売 品 目( 全 て 記 入 : 酒 類 不 可 ) 販売価格 例:たこやき 500 円、ソフトドリンク 200 円


販 売 ・展 示 方 法  例:調理・包装済みの弁当を机の上で販売

持ち込み資機材  例:冷蔵庫、のぼり旗、立て看板等 ※ゴミ箱は必須

※本登録申請書に記載された内容につきましては、土地管理者と共有しますのでご了承願います。

画像2

画像1





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?