マガジンのカバー画像

鰯崎友×born

151
鰯崎友の個人note+WEBマガジン bornでの記事、作品をまとめました。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

+2

【図解】イニエスタ サッカー知らなくてもわかる!

おもいだす。アニメの日々。

はじめに言っておくと、このご時世になってなお、「おれは徹夜で仕事した」とか、「忙しくて家に帰らなかった」とかいったことを自慢げに語る人が、少なくなったとはいえ、まだ存在する。この、「俺仕事忙しい自慢」は不快だ。自分のプライドを自虐的に守る、歪んだアピールだと思う。「こんなに長時間働ける俺、いろんな意味ですごいでしょう」みたいな。この文章で、わたしは自分が長時間労働をしていたことを綴るが、「俺忙しい自慢」では、断じてない。忘れそうだから、記録の意味をこめて書いておきたいのだ。

【図解】アジアゾウ

【いわし園芸】赤い靴

noteブログシティのかたすみにある、note商店街。このたびこちらに園芸ショップを開店しました。当店では季節の草花を取り揃え、お客様にご提供していきたく存じます。 あと、私、大のおしゃべり好きでして、お店に立ち寄って頂いた際には、少しお話にお付き合い頂ければとても嬉しいです。そういえば、さっき、背の高い女の子が、こんな話をしていったんです…って、すみません。花を見に来てくださったんですもんね。私としてもしゃべってばっかりじゃ店がつぶれちゃいます。 その女の子、街を歩いて

線でマンガを読む『遠藤浩輝』

遠藤浩輝が格闘技マンガを描きはじめたとき、大丈夫かな、と思った。遠藤には『EDEN 〜It's an Endless World!〜』という近未来SF作品があって、これが傑作だったからだ。『EDEN』にはJ・G・バラードの影響を多分に受けたとおぼしい、人類のゆくえに対するドライな視点と、それだけに留まらない骨太のヒューマンドラマが共存していて、その作者が、格闘技のマンガを手がけることは畑違いではないかと、多少の違和感をおぼえた。 しかし、そんなことはまったくの杞憂だった。遠

ブックレビュー『天使の王国 平成の精神史的起源』

私たちが日記や資料の右上に、「平成」という文字を書き入れるのも、もうあとわずか、来年の今頃には、新しい元号がその場所をひきついでいるはずです。どうも不思議な感覚。私は、昭和→平成への移行時には、まだ幼い子どもだったので、改元がどんな雰囲気をもたらしたのかを知りません。文字が変わる、そのこと以上になにか特別な気分になるものかどうか、想像がつかない。 私のように幼くして平成を迎えた世代の方、あるいは平成生まれの方、昭和→平成への切り替えのさいの空気がどんなものだったのか、ちょっ

世界の競馬ファンがざわざわしている 【おそらく聞いたことがない話】

今年、世界の競馬ファンがざわざわしているのをご存じだろうか。ある1頭の馬と、その子どもたちについて、である。 ディープインパクト。名前を聞いたことのある方もいらっしゃるだろう。生涯成績14戦12勝。獲得賞金約14億5000万円。サラブレッドの世界ランキングで年間1位を獲得したこともある。コンビを組んだ武豊騎手は、その乗り心地を、「走っているというよりも、飛んでいるような感覚」と語った。日本産の馬として歴代最強クラスの馬だ。 こういう馬は、自身の走りもさることながら、引退後

【本日開店】いわし園芸

noteブログシティのかたすみにある、note商店街。このたびこちらに園芸ショップを開店しました。当店では季節の草花を取り揃え、お客様にご提供していきたく存じます。 あと、私、大のおしゃべり好きでして、お店に立ち寄って頂いた際には、少しお話にお付き合い頂ければとても嬉しいです。さきほども開店早々若いご夫婦がいらっしゃいまして、それが、ね、聞いてくださいよ…って、すみません。まずは当店の品揃えをご覧いただくのが先ですね、はい、妻からよく怒られるんですよ、喋る前に仕事しなさいっ

【掌編小説】部屋

帰省した当日は、ゆっくりとこたつのなかですごし、あくる朝、わたしは、兄の部屋へとむかった。古生物学を専攻していた兄とは、十も歳がはなれていた。彼は遠い外国の海で消息を絶った。わたしはまだ小学生だったけど、今ではもう、行方知れずになったときの兄と同い年。 ずいぶん長いあいだ、廊下のつきあたりにある、兄の部屋にちかづく者はいない。父も母も、部屋の時間をこれからもずっと止めておくつもりなのだろう。私だってそうだ。卒論のためにどうしても必要な本を、ずっと以前に、兄の本棚で見たような

線でマンガを読む『あずま きよひこ』

ついこのあいだ、あずまきよひこの『よつばと!』14巻が発売されていたので、即購入。連載がはじまって15年というから驚きだ。休載期間もあったが、外国で「とーちゃん」に拾われて日本にやってきた幼児、よつばの微笑ましい日常を描いた作品を、あずまはまるで伝統工芸職人のような粘り強さで拵え続けている。 あずまの出世作は『あずまんが大王』という女子高校生の日常4コママンガ。この作品では、高校生活の3年間と実際の連載の期間をリンクさせていた。現実の1年分の連載にあわせて登場人物が進級し、

【イチロー】メジャーでの活躍を総括する

メジャーリーグ、シアトル・マリナーズに所属するイチロー外野手(44)が、球団の特別アドバイザーに就任し、選手としては今季の残り試合に出場しないことを発表した。これは事実上の引退宣言だ。今季の成績不振から、こういう展開になることは予測できた。しかし、いざ現実のものとなると、どうにも実感がわかないものだ。寂しい、とか、残念だ、とかいう感情が、追いついてこない。ただ頭が混乱している。 しかし、もはや今季のイチローは崖っぷちに追い詰められていた。2011年、マリナーズでの最終年に、

寺山修司【永遠に続く問い】

唐突だが、まずは以下のふたつの命題をご覧いただきたい。 ①「問い」は、「答え」を導くためにある。 ②「答え」は、「問い」を導くためにある。 このふたつのうち、あなたがどちらに共感するのかを、考えて欲しい。少し補助線を引いてみよう。①については、たとえばあなたがどこかの会社の株を持っているとする。「明日の株価はどう変動するのか?」と問うあなたは、これまでの株価の推移や、識者の展望、あるいは勘といったものを用いて、「明日の株価は上がるor下がる」という答えを得る。このばあい