マガジンのカバー画像

IU BIM STUDIO 社員ブログ

93
IU BIM STUDIO社員によるブログ記事のまとめです。 建築やBIMソフトなど幅広く投稿しています! ARCHICAD記事まとめ https://note.com/a_i…
運営しているクリエイター

#twinmotion

【Twinmotion】Fキー(選択オブジェクトへズーム)【TIPS】

Twinmotion TIPS! Fキー ビューポートを操作中、操作を誤って自身が今どの場所にいるか見失ってしまうことがあります。 そんな時にでも直ぐに選択オブジェクトまでズームすることができます。 Fキーはデフォルトで使用することが可能です。 特定のオブジェクトを[シーン(Scene)]パネルから選択します。 選択した状態でキーボードの[F]をクリックします。 選択したオブジェクトがビューポート全体に収まるようにズームします。 どれだけ遠く離れていてもズームできるので、

【Twinmotion】自動保存【TIPS】

Twinmotion TIPS! 自動保存 自動保存の設定を行うと、自分自身が保存を忘れててもTwinmotionが勝手に保存を行ってくれるので安心です。 保存間隔や場所など、細かくカスタムもできます! 自動保存は下記の階層から設定できます。 [編集(Edit)]>[環境設定(Preferences)]>[設定(Settings)]>[保存(Save)] [保存]には、4つの設定項目が存在します。 自動保存:ON/OFF 保存間隔:自動保存の間隔(1-60分) 世代数:

【Twinmotion】草木のフェード【TIPS】

Twinmotion TIPS! 草木のフェード 芝生を広い範囲に配置すると、動作が不安定になります。 ビューポートでの芝生の表示距離を調整することで、作業を快適にします。 草木のフェードは下記の階層から設定できます。 [編集(Edit)]>[環境設定(Preferences)]>[設定(Settings)]>[草木のフェード(Grass fading)] [草木のフェード]には、3つから選択できます。 近距離:カメラから15mの距離で草が見えるようになる 中距離:カメ

【Twinmotion】角度スナップ【TIPS】

Twinmotion TIPS! 角度スナップ オブジェクトを回転する時、ちょっとずれてしまう! 10°単位など切りのいい数字であれば角度スナップ設定してみるのはどうでしょうか。 まず設定場所ですが、こちらから開くことができます。 [編集(Edit)]>[環境設定(Preferences)]>[設定(Settings)]>[ギズモ(Gizmo)] [ギズモ]には、2つの項目を設定することができます。 角度スナップ:回転ツール使用時にオブジェクトを回転させる度数の増分を指

【Twinmotion】Twinmotion2023.1がリリースされました【雑談】

2023年4月5日にEpic Gamesは最新アップデートとなるTwinmotion 2023.1をリリースしました! 今回のアップデートで変更された点を一部サクッと紹介していきます。 1.改善されたUI Twinmotion 2023.1では、大幅にUIが改善されています。 今まで深い階層にまで潜らない見れない機能がすぐに表示できたり、クリック数が少なく作業しやすい構成になっています。 2.プロジェクトに適合する環境および背景 テンプレートが利用可能になりました。

【Twinmotion】直観的な動作で進めよう / 建築ビジュアライゼーション【紹介】

説明書がなくとも、シンプルなインターフェイスで直観的に操作ができる。 リアルタイム3D没入型建築ビジュアライゼーション。 今回はそのTwinmotionについて軽く紹介したいと思います。 冒頭で出てきた「ビジュアライゼーション」という言葉、どういう意味かは知らない方もいるかと思います。 横文字だと分かりにくいかもしれませんが、要は「可視化」「見える化」といったものです。 Twinmotionはこの建築ビジュアライゼーションのためのツールです。 BIMやCADソフトで作