マガジンのカバー画像

IU BIM STUDIO 社員ブログ

93
IU BIM STUDIO社員によるブログ記事のまとめです。 建築やBIMソフトなど幅広く投稿しています! ARCHICAD記事まとめ https://note.com/a_i…
運営しているクリエイター

#SOLIBRI

【Solibri】情報の取り出しで数量拾い

1.はじめにこんにちはN子です。 Solibriで数量拾いの方法をご紹介します。 今回はRevitサンプルモデルを用いて鉄骨(タイプごと)の本数を拾ってみます。 2.情報の取り出し とは?Solibriの機能の一つであり、取り出したいプロパティなどを自由に設定し、取り込まれているIFCのモデルから抽出して表示したり、色分けをしたり、数量を出すことができます! 今回は数量を出すことを目的としていますが、他にも様々な目的で活用できます。 3.情報取り出し定義を作成それで

【solibri】ゼロから分かる干渉チェック【レポート化編】

1.はじめに こんにちはN子です。 「solibri」を用いて干渉チェックのルール作成からレポート化までを、4回に分けて紹介していきます。 第1回 ルール作成編 第2回 干渉チェック編 第3回 案件作成編 第4回 レポート化編 前回は干渉結果から案件作成を紹介いたしました。 今回は最終回、案件からレポートを出力する 『第4回 レポート作成編』 ということで早速ご紹介していきます! 1.プレゼンテーションの作成 まずは案件をひとまとめにした“プレゼンテーション“を

【solibri】ゼロから分かる干渉チェック【案件作成編】

1.はじめに こんにちはN子です。 「solibri」を用いて干渉チェックのルール作成からレポート化までを、4回に分けて紹介していきます。 第1回 ルール作成編 第2回 干渉チェック編 第3回 案件作成編 第4回 レポート化編 前回は干渉チェックを行い干渉箇所を検出することができました。 今回はレポート化するにあたり干渉結果から案件を作成する 『第3回 案件作成編』 ということで早速ご紹介していきます! 2.案件とは? 干渉結果を、キャプチャや説明文などを残して

【solibri】ゼロから分かる干渉チェック【干渉チェック編】

1.はじめに こんにちはN子です。 「solibri」を用いて干渉チェックのルール作成からレポート化までを、4回に分けて紹介していきます。 第1回 ルール作成編 第2回 干渉チェック編 第3回 案件作成編 第4回 レポート化編 前回は干渉チェックのルール作成をご紹介しました。 今回は実際に干渉チェックを行う 『第2回 干渉チェック編』 ということで早速方法をご紹介します。 2.干渉チェックをスタートする 1. ルールセットマネージャー画面から、ファイル>確認 

【solibri】ゼロから分かる干渉チェック【ルール作成編】

1. はじめに 初めまして。N子です。 建設現場の作業所でBIM業務を行ってもうすぐ2年になります。 まだまだ未熟者ですが、初心者の方や周りにBIMモデラーがいない状況の中ソフトを使いたい、そんな方々に向けて丁寧にゆっくり解説できたらと思います! よろしくお願いいたします! さて今回は、「solibri」を用いて干渉チェックのルール作成からレポート化までを、4回に分けて紹介していきます。 第1回 ルール作成編 第2回 干渉チェック編 第3回 案件作成編 第4回 レ