マガジンのカバー画像

IU BIM STUDIO 社員ブログ

93
IU BIM STUDIO社員によるブログ記事のまとめです。 建築やBIMソフトなど幅広く投稿しています! ARCHICAD記事まとめ https://note.com/a_i…
運営しているクリエイター

#便利ツール

【Archicad】ツール紹介:距離ガイド【試験機能】

Archicadのさまざまなツールをサクッと紹介! 今回はArchicad27から試験機能として追加された「距離ガイド」です。 1.距離ガイドとは試験機能として使用できる「距離ガイド」ですが、今後のArchicadリリースで変更または廃止される可能性があります。 2.機能の有効化試験機能はデフォルトでは無効になっているので、使えるように設定していきましょう! [オプション]→[作業環境]→[追加オプション]→[試験機能]から[距離ガイドを有効化]のチェックをONすると利

【ARCHICAD】図面を同時に表示する / 作業効率、分割表示

平面図を開きながら、他の図面と見比べたい! それ、ARCHICADならできます! ARCHICADにはタブバーがデフォルトで表示されています。 このタブバーに表示されている各図面名称をクリックすると、選択した図面に素早く切り替えることができます。 このタブを操作して同時に他の図面を表示するのですが、これにはWindowsとMacで操作が異なります。 自身のPCに合った方法で試してみて下さい。 Windowsの場合 分割したい図面のタブを選択している状態で、画面の右上に

【ARCHICAD】ツール紹介:パッチを作成 / ドキュメント、注釈、図面修正

ARCHICADのさまざまなツールをサクっと紹介していきます。 今回は「パッチを作成」です。 1.パッチを作成とはパッチオブジェクトは2Dに適用できるGDLとしてプロジェクト内に保存されます。 2.機能についてパッチオブジェクトを作成したい範囲を「矩形選択ツール」で囲みます。 矩形選択状態のままで「ドキュメント>注釈>パッチを作成」でパッチオブジェクトが作成されます。 後はパッチオブジェクトの保存先を決めて完成になります。 オブジェクトは2Dのみ使用することができます

【ARCHICAD】ツール紹介:目地オブジェクト / Forwardツール、VIPツール

ARCHICADのさまざまなツールをサクッと紹介していきます。 今回はForwardツール(旧:VIPツール)の「目地オブジェクト」です。 1.目地オブジェクトとはARCHICAD23以降のバージョンは目地オブジェクト対応してます。 Forwardサイトよりダウンロード可能です! ダウンロードした壁目地.gsmをライブラリマネージャーから追加しよう! もう梁やモルフで地道に表現しなくてもいいんだ… ※ARCHICAD18-22は「打継目地の表現方法」 ※ARCHICAD

【Canva】Canva、使ってみる? / デザインツール紹介

今回は息抜きとして、私がよく使っている画像編集ソフトについて紹介していきたいと思います。 使用するのは「Canva」という無料で利用できる画像編集ソフトです。 私はこれをかなり重宝しています……! 動画編集ならPhotoshopが有名ですが、難しすぎる作業でなければCanvaは充分に対応できます。 以前に紹介した記事にも掲載しています。 今回はCanvaを使ってて良かったと思う点をいくつか紹介します。 1.カッコイイ・可愛いテンプレートが多いCanvaの一番良いところ

【ARCHICAD】ツール紹介:クイックレイヤー / 便利ツール、パレット

ARCHICADのさまざまなツールをサクっと紹介していきます。 今回はパレットの「クイックレイヤー」です。 1.クイックレイヤーとは選択した要素がどのレイヤーに属しているかを調べて、レイヤーセットから表示/非表示を選択したりと、かなり手間がかかります。 その手間をなくしてすばやく変更できるのが、クイックレイヤーの良いところです。 2.機能についてクイックレイヤーの表示方法は、[ウィンドウ]>[パレット]>[クイックレイヤー]を選択します。 クイックレイヤーの機能 ①:全