マガジンのカバー画像

IU BIM STUDIO 社員ブログ

93
IU BIM STUDIO社員によるブログ記事のまとめです。 建築やBIMソフトなど幅広く投稿しています! ARCHICAD記事まとめ https://note.com/a_i…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【solibri】ゼロから分かる干渉チェック【レポート化編】

1.はじめに こんにちはN子です。 「solibri」を用いて干渉チェックのルール作成からレポート化までを、4回に分けて紹介していきます。 第1回 ルール作成編 第2回 干渉チェック編 第3回 案件作成編 第4回 レポート化編 前回は干渉結果から案件作成を紹介いたしました。 今回は最終回、案件からレポートを出力する 『第4回 レポート作成編』 ということで早速ご紹介していきます! 1.プレゼンテーションの作成 まずは案件をひとまとめにした“プレゼンテーション“を

【Twinmotion】自動保存【TIPS】

Twinmotion TIPS! 自動保存 自動保存の設定を行うと、自分自身が保存を忘れててもTwinmotionが勝手に保存を行ってくれるので安心です。 保存間隔や場所など、細かくカスタムもできます! 自動保存は下記の階層から設定できます。 [編集(Edit)]>[環境設定(Preferences)]>[設定(Settings)]>[保存(Save)] [保存]には、4つの設定項目が存在します。 自動保存:ON/OFF 保存間隔:自動保存の間隔(1-60分) 世代数:

【Rhino】断面・平面の切り取り方法

Rhino上のオブジェクトを指定した高さや位置で平面や断面を切り取り、確認することができるコマンドを紹介します。 「ClippingPlane」というコマンドです。 (1)「ClippingPlane」と入力、または、ビュー>クリッピング平面 (2) 長方形の1つ目のコーナー、で任意の箇所で左クリック (3) もう一方のコーナーまたは長さ、でもう一方の任意の箇所を左クリック 下記のように切り取った状態にできます。 このようにオブジェクトを確認することができます。

【Twinmotion】草木のフェード【TIPS】

Twinmotion TIPS! 草木のフェード 芝生を広い範囲に配置すると、動作が不安定になります。 ビューポートでの芝生の表示距離を調整することで、作業を快適にします。 草木のフェードは下記の階層から設定できます。 [編集(Edit)]>[環境設定(Preferences)]>[設定(Settings)]>[草木のフェード(Grass fading)] [草木のフェード]には、3つから選択できます。 近距離:カメラから15mの距離で草が見えるようになる 中距離:カメ