マガジンのカバー画像

IU BIM STUDIO 社員ブログ

93
IU BIM STUDIO社員によるブログ記事のまとめです。 建築やBIMソフトなど幅広く投稿しています! ARCHICAD記事まとめ https://note.com/a_i…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【solibri】ゼロから分かる干渉チェック【干渉チェック編】

1.はじめに こんにちはN子です。 「solibri」を用いて干渉チェックのルール作成からレポート化までを、4回に分けて紹介していきます。 第1回 ルール作成編 第2回 干渉チェック編 第3回 案件作成編 第4回 レポート化編 前回は干渉チェックのルール作成をご紹介しました。 今回は実際に干渉チェックを行う 『第2回 干渉チェック編』 ということで早速方法をご紹介します。 2.干渉チェックをスタートする 1. ルールセットマネージャー画面から、ファイル>確認 

【Revit Q&A】最初に表示するビューを指定したい

Revitのちょっとした疑問に答えるコーナー。 Q.最初に表示するビューを指定したい デフォルトだと最後に表示したビューになっているかと思います。 テンプレートの注意事項など、先に目を通してもらいたいものを設定できるといいですね。 A.[開始ビュー]から設定しましょう Revitを起動して、[管理]タブ>[プロジェクトの管理]パネル>[開始ビュー]をクリックします。 [開始ビュー]ダイアログが開くので、プルダウンからビューを選択します。 ビューの選択が完了したら、

【BIM】ArchicadやRevitの動作環境について【雑談】

つい最近Archicad27の日本語版がリリースされました。 BIMソフトは年々進化してどんどん便利になっていっていますね。 毎年新機能が出てくるので追いかけるのも大変です(笑) 弊社HPのブログでArchicad27の新機能を少し紹介しているので興味のある方は覗いてください~ 話を戻しまして、今回は「動作環境」についてですが、 動作環境って何かわかりますか? 使用したいソフトがあったとします。 それにあったPCが欲しい、もしくは動くか確認したい。 であれば、まずそのソ