マガジンのカバー画像

#血肉

39
日々の出来事を地肉に換える、ノンフィクションです。
運営しているクリエイター

#業界あるある

「深夜のUターンの話し(元グラハン目線)」

はじめに遅延して出発したけど福岡空港閉じちゃったから、羽田空港まで戻ることになってしまった、という悲惨なニュース。記事へのコメントをされている多くの方が、会社と管制塔の融通の利かなさを憂いておられます。私もそう思いますが、具体的且つタラレバな対処法は羅列されていたので、私が明言するような範囲では無いとして、色々あるのだろうなあと思います。 「●●ターンバック」通勤電車に遅延があるように、飛行機にも遅延がありますが、その遅延理由は色々あります(私ごときが把握している以上にある

#結婚式場

はじめに結婚式場(挙式・披露宴)における「音響照明のオペレーター」の会社に数か月アルバイトとして働いたときの知見を記事にしたいと思います。航空業界を飛び出した私が初めて経験したアルバイトとなります。小学生の時に就職先占いみたいな、向いている仕事みたいな授業で、私に向いているものとして挙げられたのが「パイロット」「銀行員」「結婚式場」だったことを思い出しました。気が付けば、業界に限って言えば全て経験済みなのがちょっと怖いです。 仕事の内容音響照明のオペレーターとは、例えば私が

#ネット銀行員

はじめにネット銀行に5年ほど勤めました。派遣社員で働き始めて、1カ月後には契約社員のお話をいただきました。通信業界で一般事務を経験したくらいの知識とスキルが上手く嵌り、早々に評価されたのだと思います。コールセンターの経験もしましたが、店舗受付が無いため、いわゆる窓口業務の経験はありません。ネット銀行員は銀行員では無いとでも言われそうですが、知見について記事にできればと思います。(まあ実際資格不要なので銀行員では無いようなものです。) 人材不足業界に限らずついて回る問題です。

#グランドハンドリングスタッフ

はじめに高校を卒業して最初に就職したのは羽田空港での勤務でした。この職種で悲しいところは「転職サイトの職種選択欄で【その他】を選ぶしかない」ことです。無いんです。工業高校を出たのに大した資格も取らず、一生懸命に勉強もしなかった自分には働くしかなかったけれど、東京なら、関東なら何でもある、何でもできると漠然と想像していた自分は、結果的に同級生の誰よりも先に上京し、働き始めることになりました。 何をする職種なのかあまり聞き慣れない職種だと思います。航空会社の下請け、グループ会社