見出し画像

なんちゃってポテサラ🥗ヘルシーやでぇ

カロリー度外視
美味しさ追求
食いしん坊の私が
なんと!
時々、ヘルシー
美味しいもの
作るんです(笑)

ここでお奨め曲を
聞いていただきながら
読み進めてくだされ




何しろ
仕事に出かけている間の
家族の食事が必要ですからね
休みの日は朝から昼過ぎまで
数種類のお惣菜つくりが
欠かせません


その中でも、今日のは
友人にも好評な
「なんちゃってポテサラ」
これは白和えにも
応用可能なので
是非に習得してください
習得といっても
材料を切って、チンして
混ぜるだけという
テクニックいらず

画像1

これが材料です
今回、またしても一品
ド忘れしまして
黄色(コーン)を
買い忘れまして
出来上がりに寂しさが
にじんでおります
まぁ、そもそも
盛り付けのセンスは
ダメダメなので
お許しくださいませ


<材料>
緑のお野菜
(今回はスナップエンドウ
なんでも良いのですが
忙しい時は
冷凍のホウレン草でも
美味しいですよ

ハムと玉ねぎ

えのきだけ
これだけは絶対必要
外したら美味しくできませぬ

おから(生でも乾燥でもOK)
ジャガイモの代わりに
おからを使うことで
ヘルシーになるんです
おからは、100g使います


<味付け用の調味料>
塩  ひとつまみ
砂糖 こさじ1
胡椒 適量
マヨネーズ 適量
砂糖?はコクを出すのに
役立ちます
カレーとか煮物は
2日目が美味しいですよね
作ってすぐに
そのクオリティに
仕上げるには
少しばかりの
お砂糖マジック
出来ちゃいます

画像2

最初に、スナップエンドウを
筋を取って下ごしらえ
大きな耐熱の容器に
塩を少々とお水を入れて
スナップエンドウを入れたら
ラップをして3分チン


こんな大きな
入れ物でなくとも
いいのにと
思われたでしょう
これは
ちゃんと理由があります
これで、全部済ませるつもり
洗い物を減らすためです
(ものぐさではなく
知恵と呼んでください

画像3

それぞれ食材を切りました
切ってる間に
エンドウはできましたので
まな板に載ってます( ´艸`)

画像4

一番下に「おから」
次が、玉ねぎとハム
ここで、マヨネーズ以外の
調味料を全部投入
そして
えのきを最後に載せます
ラップをして10分

画像5

待ってる間に
エンドウを切りました

画像6

10分後食材に火が通りました
あれっ、レンチンでも
この表現でいいのかな?
まぁ、良しとしましょう
今回は、新玉ねぎでしたし
冷凍の食材は無かったので
10分で仕上がりましたが
もし、煮えていなかったら
3~5分位ずつレンチンを
加えてください

画像7

マヨネーズを入れて
お味を見て
足りなければ
お塩や胡椒など
お好みでプラスしてください
これで、出来上がり

冒頭に書いた「白和え」
食材をえのき、さつま揚げ
ホウレン草
カニカマ
に変えて
練りごまを入れて
マヨネーズで仕上げます
お味噌がなきゃって方は
味はお好みで整えてください

決まりはないのです
あなたと家族が
美味しくいただけたら
それが幸せです
今日も最後まで
ありがとうございます
また、美味しいもので
会いましょう  謝謝



ここから先は

0字
最新版記事を最初は無料リリースしますが マガジン搭載して必読レシピ本として 永久保存版に展開させます マガジンは100円で購入お願いしますが 収蔵記事が増えても追加は頂きませんので エンドレス保持可能よ

タイトル通り おぉざっぱでも 出来ちゃうんだよ 簡単・・だけど  (⋈◍>◡<◍)。✧♡ 超おいしーの

毎日の重ねから私なりの 「思い」を綴っております 少しでも「あなたの」琴線に 触れるものがあれば幸いです 読んで下さり、ありがとうございます