マガジンのカバー画像

実践栄養学と健康学まとめ

14
過去に投稿した実践的な栄養学や健康学をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【痛みゼロの日】高齢者の関節痛を予防・改善する方法

はじめに:本日は痛みゼロの日こんにちは、おばあちゃん子のパーソナルトレーナーいってつです…

日本は長寿国なのになぜ健康にお金が使われないのか

はじめに:お金があったら何に使う?こんにちは、いってつです。 最近、ふととあることに気が…

【地中最強の植物】さつまいものスゴさを力説します。

はじめに:今日から毎日さつまいもを食おうぜ?こんにちは、いってつです。 突然ですが皆さん、…

【栄養とは愛情です】妊婦さんに必要な栄養素と気をつけたい食事

はじめに:生まれてくる宝のために今回は妊婦さんに必要な栄養素と、気をつけたい食事について…

【ブームなんか】健康やダイエットに「流行」はありえない【ねぇよ】

はじめに:流行らないし流行らせないnoteユーザーの皆さんこんにちは、いってつです。 テレビ…

「こういうのでいい」朝食が健康食入門になる話

はじめに:こういうので健康にみなさんご機嫌いかがでしょうか。僕は卵焼きの4巻き目以降が上…

【辛口注意】食事を人生の楽しみにしてはいけないというお話

はじめに:嗜好としての食事今回は健康に生きていく上では食事を人生の楽しみにしてはいけないというお話をしていきます。ちょっと辛口なのでご注意を。 「美味しい食事こそ人生の楽しみでしょう」と否定されそうですが、優先順位のお話だと思ってください。かく言う僕も、程よい油が乗った肉で米を頬張ったり、甘いスイーツとコーヒーで至るのは大好きです。食事を美味しく食べることや、美味しく作られた料理を楽しむ瞬間は心が豊かになりますし、人生の楽しみの1つではあります。 しかし、食事の本来の目的

「何でマッチョはブロッコリーを食べるの?」を食べていないマッチョが栄養で解説しま…

はじめに我々に馴染みの深い緑黄色野菜「ブロッコリー」、最近めちゃくちゃ高いですよね。皆さ…

「僕も私も冷え性なんです」日本の冬に刺さる栄養素のお話

はじめに:日本は冷え性大国?11月がまもなく終わり、いよいよ冬本番がやってきています。体…

「野菜は体にいい」の落とし穴と、食べるべき真の理由

はじめに突然ですが、皆さん「野菜」にどんなイメージを持っていますか? 「美味しい」や「甘…

「冬でござんす」寒くなったので免疫UP栄養素のお話

はじめに 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 現在2024年11月20日、半月ほど前は残暑が続い…

「なんでタンパク質が必要なんですか?」~不作為欠乏栄養素~

【タンパク質の役割】 トレーニングや健康の話になると必ず出てくるタンパク質。テレビ・ネッ…

あなたの栄養は「バランスが良い」だけじゃ足りないかも...?

【はじめに~栄養のバランスとは~】 前回の記事でバランス良い食事を心がけるには…みたい…

バランスの良い食事、難しすぎ問題。/初投稿

はじめまして、いってつです。(追記) 初投稿なので簡単に自己紹介をさせていただきます。 パーソナルトレーナーの「いってつ」です。 昨年(2023年)まで警察官として勤務していました。 夜勤や激務で心身を悪化させた際に、トレーニングと食習慣の改善で 元気を取り戻した経験から「心と体の健康=幸せ」ということを 日本中に広めるため、今年度(2024年)からパーソナルトレーナ-に転職し ジムのトレーナーとして活動しています! 目標のためにジムだけでなく、オンラインの栄養指導や各