NOTEWORK①②

古谷しづかさんのFacebookオンラインサロンでの3日間セミナーをアーカイブで受講中。

気づきや学びをアウトプット。

1日目

NOTEWORK ①

自分の何を知りたいですか?

自分の強み、才能。

それを知ってどうなりたいですか? 

人の役に立ちたい、仕事にしたい。


2日目

♡「どうせ自分なんか」を捨てる♡

それは、自分で自分を小さく見積もっているから。

そうすると、相手の才能にも気づけない。

相手のことも小さく見る。 

あるいは数字や肩書き、名声とかで判断する。 

自分をそういうモノサシで小さく見積もっているということは、相手のこともそうやってはかっているということ。

自分の才能を知り、その才能をいかして周りに貢献する女性=次世代のロールモデルの女性

ロールモデルが増えると女性の生き方は豊かになる。社会全体も豊かになる。

だから、「どうせ私なんか」を捨てる

誰かの希望の光になれるから。


NOTEWORK②

自分の才能を書き出す。

(こんな事才能って思ってんのかよっていうブロックは捨てる!乗り越える!

「〇〇できる」以外の才能も見つける)


よく食べる。よく寝る。誰とでも仲良くできる。

こぼす。おっちょこちょい。他人の失敗を笑って受けとめられる。

自分に厳しい。人当たりが良い。優しそうに見える。人に優しくできる。我慢強い。穏やか。


2日目のお話聞いて、わたしでもロールモデルになれるのかも!?なりたい!!!ってすごく感じた。

3人の娘たちに、ママでも社会の役に立てるよ!

自立できるよ!って示すことは、わたしだからできることなんじゃないかな。

学歴が全てで、良い高校、大学、一流企業に入らなければ生きていけない、人生失敗してるとまで言い切る夫の考えが間違いだとは思わない。

でも、それ以外の選択肢もたくさんあるよって伝えられるようになりたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?