見出し画像

ありました

子供が来たときに椅子が足りない

我が家はできる限り必要最低限の物で生活することにしている。
理由は、終活の事前準備が目的だが、物慾が無いことも影響している。
食卓の椅子は、夫婦二人分あれば良い。
子どもたちが来たときは、古い学習用の椅子を出せば良い。
そんなふうに考えていた。
学習用の事務椅子は回転する。
古いからキャスターの動きが悪い。
座ると重さでフローリングに傷がつく。
そんなことは想定の範囲内と考えていた。
子どもたちも結婚をして、我が家に集う人数が、事務椅子の数を上回った。
必要数のダイニングチェアーを買えば全員座れる。しかし、テーブルの面積が増えるわけではない。
全員が囲めるダイニングテーブルセットを購入するか。購入すれば椅子問題は解決するが、終活事前準備は失敗だ。

駆け回る孫がきたーーーーー

2022年 コロナが小康状態の隙きに孫が遊びに来た。
歩けるようになったら まぁー よく動く 
まるで小さな核燃料で動いているようだ。
駆け回るだけだと思ったら、
ベットにのぼる 椅子にのぼる
キャスター付き椅子は引き回す
「かあさん 事務椅子は捨てよう 簡単に片付けられる椅子を買おう」
「おとうさん 折りたたみ椅子ないかしら」

量販店に行ってきた

まずは2階の家具コーナーへ
学習机と椅子 リクライニングチェアー ソファー
ダイニングテーブルと椅子
どこにも折りたたみ椅子がない
「おとうさん 感染怖いから帰ろか?」
「雑貨の1階を回っってだめなら今日は帰ろう」

ありました。
ありました。折りたたみ椅子は折りたたまれて掛かってました。
しかも、木製の折りたたみ椅子 
私の大きな尻でも座れる木製の折りたたみ椅子
これが今年最初のお買い物です。

#今年最初のお買いもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?