見出し画像

【海外シングルファザー日記】メタバースアフタースクール、いいなあ

放課後どうするかは、依然として悩み

新年あけましたが、まだ学童難民というか、学校にくっついてくるはずのランチと午後の部が、学校の人員不足でまだ始まっていません。ここまで来ちゃったら、もうこれ、始まらずに終わるんだろうな(笑)

日本の会社の同僚が、こういう新規事業に挑戦しています。放課後、家からオンラインで入れる学童みたいなサービスです。今だけ無料体験会を実施しているそうです。

うちのこの場合、学校が終わって、家に帰ってくるのが13時30分。昼飯は家で食わせないといけないので、毎日この時間に合わせて、会社から家に戻ってきてメシを食わせてまた会社に戻る、ないしはオンラインで自宅から・・というライフスタイルが9月から続いています。おかげさまで料理は上手くなるんですが、仕事の自由度はむちゃんこ下がるので、バランス難しい。

子供は13.30から17.00とか18.00まで留守番しててくれるのはすごくありがたい反面、目が届かないのでなんかあった時に心配だし、本当は親がついていないと(superviseしてないと)いけないので、安心ではない。ミュンヘンは世界の他の国と比べておおらかなので、まあなんとかなっています。その辺、こっちにくる前にリサーチして、シングルファザーライフでいけるな、と判断したわけですが。。。

そういえば、埼玉県だったかどっかで、親が一緒にいることを必須にする条例・・が数ヶ月前に問題になっていましたが、そうなると破綻しますw

何より、現地の子たちと遊んだり触れ合ったり一緒に何かやったりする機会が少ないということでもあるので、ドイツ語の習得スピードが上がらない、というのは、ちょっと課題なんすよね。困ったわー。

特に、今、学校が、ちょっと本来の学区とは違うところに通ってるので、地元の同じ学区の友達とは遊べず、家でもゴロゴロゲーム三昧・Youtube漬けになりがちなので、ちょっとなんとかしたいんですよねー。兄貴やママと日本でLINEでお話はできたりするんだけど、やっぱり友達と遊ぶ方が健全です!もう今年度は我慢かもしれないけどー。むーん!!

同僚のこのサービスに書いてある課題感、刺さる刺さるw

やばい、全部当てはまってるw

てなわけで、ほんと、オンラインでいいから、子供が遊べる場所があるといいなあ、とはずっと思ってたところ。同僚のサービスが将来的には、外国向けにも提供されるといいなあって思う次第です。とりあえず今は日本国内限定だけど、世界的にも絶対ニーズあると思いますw 

日本でも、同じようなお悩み持ってる方、もしいたらぜひお試しあれ!!日本の同僚の渾身の新規事業、遠くミュンヘンから応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?