見出し画像

「意識高い系」苦手系女子。

セミナーに参加してみました。

すごーく偏見を語りますが、、、

これだけ聞くと、20代中旬以降の男女問わないコミュニティがあって、
みんな本業のほかに、ビジネスとか起業の準備のために学んでいて、
メンターの○○さんみたいになりたい!的な人がいて、、、

とにかく一言で括ると、「意識高い系」みたいな印象を持つのですが…
みなさんはいかがでしょうか。

何が言いたいかというと、私はそういう帰属意識?にどこか苦手意識を持ってます、っていう話です(本名も相手の素性もわからない状態って怖くないですか?私だけ?)。


前職の職業柄か、当時流行っていた街コンとかの影響なのか、そういったご縁は人並みくらいにはあったんですが、私はどうにもこうにもハマれず、自然とフェードアウトしてしまって…

そんな私なので、尊敬する憧れの先輩からのお誘いでも、今までなんとなーく腰が重かったんです。


ただ、今回はいつもの友人の結婚式はないし、帰省の時期とも被らない。
(まじで過去2回くらいはこの理由で断ったけど、嘘じゃない)

しかも、仕事の相談めちゃめちゃぶつけたときに
このセミナーで解決するよ、と言われてしまい………行くことにしました。笑


めっちゃ嫌っていう抵抗感じゃないのは、
やっぱり大好きな先輩だからでしょうね。
今までの本名も私生活もわからない集団とは、訳が違うので…笑

収穫量何%?

得られたものがあったかというと…
正直、お腹いっぱい大満足!って感じではなかったんですよね。


もちろん素敵な出会いがあって、気づきがあって、行ったことの価値は間違いなくあったんだけど。

得た武器はまだまったく使える状態ではなくて、武器屋で品定めして、ものだけはみてきたって感じ。
実生活に応用できると確信するのは、まだまだ先な気がする。。。


一緒に参加してた同僚はおもしろいくらいの変わりようだったんですけどね…笑



目先の収穫があったとすれば、「捨てよう」ってこと。

リーダーって肩書きも、
チームっていう責任も、
難しく考えることもいったん捨てて。

それよりもまずは「まともな自分を作ろ」って思いました。


それまで必死にリーダーシップ関連の本とか漁ってたのに、セミナーに行って捨てる選択をするとは。笑

ただの感想書き綴り。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?