糸唄

自分の思考を整理するため麻雀(雀魂)の自戦記を書いたりします。

糸唄

自分の思考を整理するため麻雀(雀魂)の自戦記を書いたりします。

最近の記事

自戦記(立直判断)5/31

3日前ぐらいからの成績を眺めていたのですが、立直和了率が20.69%(玉の間平均49.55%)、宣言牌含まない立直放銃率17.24%(10.98%)立直収支-1445点(2954点)と、もはや立直棒を捨てた方がいい数値が出ていました。 立直巡目は上位0.12%なのがまたミソで、そりゃ勝てるものも勝てないと言うどうしようもない状況を端的に表せていて素敵ですね。 トップ目のオーラス、ドラを引いてテンパイを果たしました。 68s引きの役アリテンパイは勿論ヤミテンですし、57s

    • 自戦記(押し引き)5/30

      雀聖1に降段後も2ラススタートとなりましたが、今日は好調で一先ず原点には戻りました。 ここのところ断崖を背にした戦いで精神力をすり減らしてきましたが、ある意味久々にptに余裕がある状況となったので多少気楽に打つことが出来ましたね。 とはいえフィールドが変わる訳でもないですし、ラスのマイナスは大きいままなので、気を引き締めて頑張りたいです。 東発子方の終盤、3sをツモり6sを切りました。 手牌は一応完全1シャンテン+αみたいな感じですが、もう巡目も深いので他家を警戒しな

      • 降段所感 5/29

        520ptスタートした昨日、2連ラスで降段リーチとなり、その後313で凌ぐものの最後はトビラスで遂に降段となりました。 覚悟はしていたものの、喪失感はかなり大きいものがあります。 そもそも雀聖2に上がった当初は半年ぐらいあれば昇段できるものと思っていましたし、まさか降段になるとは思いもしていませんでした。 慢心なのか油断なのか、長く停滞すること361日。 考えてみると原点を下回っている時間の方が長かったように感じます。 東南戦で数えると818半荘。 スタッツを見て

        • 自戦記(立直判断)5/28

          昨日スタートが500ptほどで、初戦にラスを引いてまたしても降段戦でしたがここも凌ぎスタート地点に戻りました。 ここのところ毎日薄氷を踏む思いが続いているのは、やはり一日の初戦にラスを引くことが多すぎるのが原因ですかね。 集中力が足らないことが主因だと思われるので、何かルーティンを決めるなど対策が必要な気がしてきました。 ラス目のオーラスから、上家とは4700点差です。 手牌はヘッドレス1シャンテンで、引いてきたドラをツモ切りました。 条件の整理からですが、ツモだと

        自戦記(立直判断)5/31

          自戦記(副露判断)5/27

          また新たな一週間が始まりますが、なんと火曜日に有休となっておりかなり気が楽な月曜日となります。 間もなく心身共に厳しかった5月も終わるということで、最後のひと踏ん張りです。 6月は祝日が無く疲労も溜まるかと想定されますが、溜まりに溜まっている有休を放出するチャンスでもあるので、休み休み生きたいと思っています。 超微差2着目でのオーラスから。 和了れば何でもOKな点数状況で手牌に目を落とすと、平和や789三色が見える2シャンテン。 対面お親ともかなり点差は離れているこ

          自戦記(副露判断)5/27

          自戦記(立直判断)5/26

          土曜日から遠方のサウナ付きホテルにドライブし、ひたすらに読書するというデジタルデトックスとインプットを兼ねた営みをしてきました。 麻雀本も麻雀以外の本も何冊か読んだのですが、スマホもあまり触らず文字に向かい、疲れたらサウナに入るというのは大変リフレッシュになりました。 人間関係の疲れも落ち着いたので、また明日から頑張っていきたいと思います。 戻った麻雀モチベをそのままに打った最初の半荘、東発に4巡目テンパイが入りました。 3mを切るとカン8p待ちに取れますが、実戦は9

          自戦記(立直判断)5/26

          自戦記(手組み)5/25

          昨日も逆風激しく4323433でついにあと400ptを下回りました。 もはや2ラスは耐えないところまで堕ち、いよいよ崖っぷちと言える領域ですね。 ここまで来ると原点に戻るにしても一度降段して再度昇段を目指した方が早いという説もありますが、ワザ降段はポリシーに反するので、最後まで足搔きます。 取り敢えず土曜日から日曜日夕方ぐらいまでは一人旅し雀魂から離れる予定ですので、一度気持ちを切り替えて臨みたいと思います。 展開が苦しくラス目で迎えたオーラス、下家とは6800点差で

          自戦記(手組み)5/25

          自戦記(押し引き)5/24

          昨日は1141432でほぼプラマイ0。 浮上のきっかけを掴みつつも手に入れられず、まだまだギリギリの勝負は続きます。 手は良く入りましたし集中して打てていた実感はあったのですが、これでも勝ちきれないとなると何が足らないのか、焦りが強くなる一方です。 2着目のオーラス、トップ目の上家とは5700点差です。 手牌はドラ暗刻で和了ればトップ確定の1シャンテンですが、ラス目の親から立直が入りました。 ここまで鳴けるところはどこからでも発進し、片和了りテンパイ上等の構えでした

          自戦記(押し引き)5/24

          自戦記(押し引き)5/23

          昨日も夜更けまで懸命に戦いましたが、6戦2ラスでまたしても残り1000ptを切りました。 降段するのは怖くないと口では言えますが、試行錯誤しながら費やした長い時間が否定されるのはとても恐ろしいことに感じます。 それでもここで保存することに意味は無いので、風向きが変わることを祈りながら、実力を向上させることを目指すしかないです。 微差トップ目のラス前親番、上家から出た1pをスルーしました。 役牌が二組対子で和了りが目指せる状況なので、トップや2着を確保するためには加点を

          自戦記(押し引き)5/23

          自戦記(手組み)5/22

          水曜日午前半休が取れたことをいいことに、昨日は平日にしては異例の7半荘連戦を敢行しましたが結果はほぼプラマイ0でした。 精神的には不安定で悩み事も多い時期なので、他所事を考えなくて済む麻雀に没頭しがちです。 週の真ん中に夜更かしをしてしまったので、生活リズムが崩れないことを祈るばかりです。 少しのリードを持った東場親番の第一打目です。 一目には萬子が多い配牌とはいえ、現状は2ブロックしかなく方針が決めづらいところ。 真っすぐ進めるならオタ風の西からなどが有力ですが、

          自戦記(手組み)5/22

          自戦記(立直判断)5/21

          昨日悪夢の3ラスを引き、またしても谷底に叩き落されました。 AIのratingはそこそこの数値が出ているので不幸ということもあるかと思いますが、それでも心に来るものがあります。 今月はとにかくトップが遠い中で、悪い中でも何とか工夫してラスを回避していかないといけないのは判っているのですが、どうにも嚙み合わない流れが続いてしまっています。 何度も心が折れそうになりながら、それでも立ち上がらなければいけません。 オーラス3着目の親番、ラス目の対面から立直を受けています。

          自戦記(立直判断)5/21

          自戦記(副露判断)5/20

          次の土日は野球の予定がないので、またデジタルデトックスでどこかに行きたいなと思っています。 一人旅はずっと行きたいと思っているのですが、なかなか行き先が決まらないことに加え、宿泊地の価格も上がっており決断に至りません。 日帰りでも差し支えないとは思いつつ、移動が慌ただしくなってしまうのがもったいないような気もしてしまいます。 下家がトビ寸前の南1局です。 対面が大きく抜けており、自分は上家と1500点差の2着目。 下家に2つ仕掛けが入っていますが、立直が掛けられない

          自戦記(副露判断)5/20

          自戦記(副露判断)5/19

          月初に熱心に打数を重ねた反動で、幾分か麻雀のモチベーションが落ち着いてきました。 だいぶ手も入るようになってきて、少しずつポイントを戻すことが出来てきている中で、ある程度精度高く打つのを目標にしています。 まとめ打ちはかなりやりがいがあるのでまた必ずやりますが、暫くは集中して打つことを目指したいと思っています。 僅差トップ目のオーラスで3着目からの立直を受けています。 対面とは200点差なので和了られたら捲られですが、下家とは立直棒込みで10000点以上離れているので

          自戦記(副露判断)5/19

          自戦記(副露判断)5/18

          昨日は同じ係の先輩2人がお休みで、仕事が良くわからない私のワンオペという非常に不安な気持ちで業務に当たりました。 何かトラブルが起こると課全員に影響が出る可能性がある中、対応がわからない状態なのでどうなることかと思っていましたが、一先ず何も起こらずに平和な一日となって大変ホッとしました。 トップ目が大きく離れたラス前親番、上家から出た5mをチーして1pを切りました。 ラス目とはマンガン1回分以上離れた2着目とはいえ、3着の下家とは近く可能であればもう少し加点をしたいとこ

          自戦記(副露判断)5/18

          自戦記(押し引き)5/17

          本格的な五月病に罹患し、人間関係が非常に億劫になってきました。 今までは気にならなかったことが気になるようになり、そういう視点を持つ自分に嫌悪感を抱き…という負のループに入っています。 普段は心待ちにする週末も今は自宅に籠りたい願望が強いですが、まずはあと一日仕事を何とか乗り切らなければいけません。 南二局、ラス目の中盤から終盤に差し掛かるところです。 自分はドラ3の完全1シャンテンに見えますが、シャンポンの片割れ9pが2枚見えなのでドラを3枚使い切れるのは2m縦引き

          自戦記(押し引き)5/17

          自戦記(押し引き)5/16

          昨日は朝頑張って早起きして、仕事前にジムに行きました。 なんと今月初めてということで、もはや会費の無駄であるのは言うまでもない状況です。 業後はなるべく早く麻雀を打ちたい衝動に駆られ直帰してしまうので、理論上ベストなのは朝活なのは間違いないです。 ルーティンになればいいとは思っていますが、なかなか難しいでしょう。 今日は少し違った画面でお送りします。 ラス前3着目親番で8000点差のラス目下家から立直を受けているところです。 安全牌は何とか足りそうで、自分の手牌は

          自戦記(押し引き)5/16