見出し画像

ハンドメイド作家として食べていくことへの挑戦日記【4】〜起業って何?〜

こんにちは。naoです。
ここのところ、本当に笑ってしまうくらい先が見えません。。なんでだろうなぁと考えていたんです。とりあえず何かを作ろう!と工房に行ってたものの、「今日は果たして何を作ればいいのだろう…」と立ち止まってしまう。
そう。なんとなく分かっていたんだけど、ようやく気がつきました。
私は、起業について全く知らないんだ!って。

趣味で売るのと仕事とは、全然違うようだ

作るのが好き。だから、いっぱい作っちゃうけど、こんなステキないいものを自分だけが楽しむのはもったいないから…売ってみよう!

私、今までこの感覚に近かったんです。
怖いですが。。
しかも、絶対いいものだから売れるはず!と思い込んでおりました。

ハンドメイド作品は生活必需品じゃない。

そう。生活必需品じゃない。
だから売れなくて当たり前なんです。
前回【3】で書いたように、ただ作りたいものを作ったって売れるわけがない。
まずは作り手の都合じゃなくて、買い手側の欲求を満たして初めてお金に変わる。
そのお金に換えるためには、まず見てもらわなきゃならないし、「欲しいー!」って思ってもらわなきゃいけないし、そこから更にリピーターになってもらわなきゃいけない。
そのためには必需品に近いものにならなきゃいけない。
結構長い道のり。ハードルは高いわけだ。

稼ぐための売り方に関しては、ど素人。無知でした。

だから、前に進むわけがない。
じゃあどうすれば良いのか。
たくさんの人に見てもらう。その中で1人でもいいから私の作品を気に入ったという人に買ってもらう。
だから、たくさんのsnsでたくさん情報発信する!そしたら誰かきっと気に入ってくれる。。
まぁ、このくらいにしか考えてませんでした。

見てもらう方法も、魅力的に見せる方法も、そこから買うという行動に移してもらう方法も、数打ちゃ当たる!かも!みたいな、実は当てずっぽにやってました。
そして完全に行き詰まりました。

「ハンドメイド 稼ぎ方」でググってみた

これまで、マナブさんとかイケハヤさんというネットに特化した起業家さんの動画やらブログは、かなり見てきて、このnoteを始め、Twitter、インスタ、FBと可能な限りのことをやってきたのだけれど、いつも思うことは、「私って、利益率悪いことやってるなぁ…。どうすれば良くなるんだろう。。この方から見たら私のやってることは失敗ものだな。。」と、ボヤッとした絶望感。。そこから先に進まずモヤモヤしてました。

んで焦りが募って、とりあえず無計画に工房へ行き、なんか作れば気がおさまる…この繰り返しでした。

が、昨日は腹を括ってじっくり家で勉強!今、何が売れているのかを調べて書き出してみたり、これから流行りそうなものをリサーチしたり。。
そこでふと思ったのが、「何かが足りてない…」ということ。

そこでYouTubeでググってみたのが、「ハンドメイド 稼ぎ方」。

やだぁー。なんかめちゃくちゃしっくりくる人がいるー!

小桧山美由紀さんという方。
もう、食い入るように見ちゃいました、彼女の動画。

これまのマナブさんやイケハヤさんの動画は、なるほど!と思い、かなり見てきました。
ブログ毎日更新、日々の積み上げ、重要な絶対条件として、とても勉強になりました。
そこから先、私の頭には限界がぁ〜。。

それを最終的に私のやりたいハンドメイドと組み合わせるにはどうしたら良いのか。。
そこで登場してくださったのが、こひやまさん。昨日はYouTubeを見漁りLINE登録しました。

そして昨日1日見て気がつきました。
知らないことばかりだぁ、と。
ホント、今更です。
今日ももう少し勉強してみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?