見出し画像

スプラで意識を変えたら初のS帯に行った話

 どうも、夜香学園ぐっちーです。
 今回はスプラトゥーン3についてちょっと書いていこうかなと思います。
 題名にもある通りなんですが、先日歴代全部やってきてウデマエS帯に初めて到達しました。

 というのも初代と2ではA+まで行ってたのですが中々そこから安定せずにSにはほど遠く、X帯なぞ夢のまた夢の状態でした。
 ましてや3からは感覚が変わってしまったのかC帯ですら負けまくることが多くシーズン1ではC-終了という結果でした。
 ちょっとあまりにも勝てないのはまず楽しくもなんともなくなってしまうので自分なりにうまい人の動画見たりして意識変えたところ、ここまで勝てるようになったので2項目ほどちょっと書いていこうと思います。
 なお、現状この位置の実力なのでS+0~の上位帯よりB,Aで止まっている人向けと思っていただければ幸いです。

1.基本的に生存の選択をとる

 マジでこれ大事です。前衛でも後衛でも。
 もちろんヤグラやホコなどでキルされる前提で乗り続ける、突っ込みまくるのは戦略としてはあるのですが、基本的にはやばいと思ったら逃げるのが良いことがほとんどです。例えその時カウント進められるとしても。
 特に打開時(不利時)に意識すべき行為とは思います。すぐにカウント止めたい気持ちはわかるのですが、特攻して打開失敗しても意味がないので足並みをそろえて行くのは必須かと思います。
 特に沼ジャン(何も考えずに最前線にスーパージャンプする行為)は持ってのほか。状況が読めていないどころか相手に有利状況をみすみす与えてるだけです。
 上にいくほどちゃんと逃げれるプレイヤーが増えている気はします。

2.明らかに不利状況はある程度ルール関与付近にいる

 これは味方にいて苦労、敵にいて楽できる行為なのですが何でもかんでも裏取りしてキル取ってりゃいいってものではないです。
 特にヤグラ、ホコは自陣側(押されている)にある状態で中心より相手側にいるのはもはや利敵行為と言っても過言ではないです。
 相手としては進めたいのでスパジャンしてでもルール物体の近くに来ますし、特にキルされてもいないのに勝手に「人数不利」が起こってしまう所に問題があります。押し込んでいる時に裏取りの奇襲キルはいくらでもしてほしいのですが、不利時にむやみに裏取りはNGです。
 不利時にヤグラとホコを「追いかける」なんてことが無いように。

 特にC、Bに関してはこれとブキの前衛後衛を意識づけると連勝がかなり見えてくるのでオススメです。
 脱初心者向けと思って頂ければ。
 ということでここまでの閲覧ありがとうございました!



各種リンク

 チャンネル登録、フォロー、夜香学園のDiscordサーバーへの参加よろしくお願いします。

ぐっちー

YouTube

Twitter


夜香学園Twitter


夜香学園Discord

夜香学園メンバー募集記事

夜香学園メールボックス

yakougakuen@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?