マガジンのカバー画像

釣り暮らし

29
自分で釣ったり採ったりした魚介たちを、あの手この手で食べます。たまに釣りと関係のない料理も登場します。釣りと暮らしの話です。
運営しているクリエイター

#日記

いろんな魚のひれ酒を飲み比べて喜ぶ

旅行に出かけてちょっとした旅館なんかに泊まると、夕食のオプションで「ひれ酒800円」とかがあったりして、旅の開放感から、いいね、ひれ酒、旅行ぐらいでしか飲まないもんね、ちょと高いけどせっかくだし、と調子づいて人数分頼むと、たいてい運ばれてくるのはちっちゃい器で、「え、少なっ」と悲しくなるものです。 それでも、まあこんなのは雰囲気雰囲気、となんとなくうやむやにしてきた結果、結局ひれ酒って美味いんか?値段と合ってるんか?実は雰囲気だけの奴じゃないんか?と、よく分からないまま、こ

イソガニを捕まえて素揚げにする

秋はファミリーフィッシングのベストシーズン。堤防からのチョイ投げでハゼやキスが簡単に釣れる楽しい季節です。ところが温暖化の影響なのか、近所の海では年々魚が釣れなくなっており、秋だというのにハゼが数匹釣れる程度の悲しき状況。そんな時の奥の手がイソガニ捕りです。大人も子どもも夢中になるイソガニを捕りをして、食べて喜びます。 ハゼもキスも絶滅してしまったのか 子どもと一緒に釣りに出かけたのにな~んにも釣れない。数ある釣りの中で、釣れないファミリーフィッシングほどハイプレッシャー

夏のハタ釣りで極上の清蒸(チンジャオ)を作る

需要のある魚を釣らねば 世の中は需要と供給で回っているのであって、欲しい人がいるからそれを作る仕事が成り立つ、というのを理解しないで自分の想い、情熱だけで、海で拾った流木でこけしを大量に作ったりすると、誰も欲しがらないどころか「これもう捨てていい?何に使うの?」などと鬱陶しがられるだけなので注意が必要です。 と、これは釣りにもいえることで、需要のある魚を釣って帰らないと「え、またカマス?もう飽きたんだけど」みたいなことになり、釣りに行くこと自体が歓迎されない風潮が家庭内に

初めてウナギをさばいて食べた顛末記 後編

さばいている最中に感じた異変 うなぎといえども所詮は魚、背骨に沿って刃を入れて、身を切り離すだけではないか、簡単簡単チョーかんたん。将来は激安うなぎとカレーとコーヒーとたこ焼きが一緒に楽しめる店でも始めようかな?とおごり高ぶっていた自分に、ある違和感がおとずれました。 ・・・なぜ身が2枚あるのだ うなぎは背中から刃を入れて背骨と身を切り分け、腹の皮一枚で身をつなげて切り開く「背開き」にするのが定番。つまり正解は下写真のように開いた身と背骨に分かれるはずです。 でも自

初めてウナギをさばいて食べた顛末記 前編

テナガエビを釣りに行って、ウナギを持ち帰った日 前回、週末に息子くんと勇んでテナガエビを釣りに行くも、パッとしない釣果に終わりそうだったところ、我々に声かける者あり。 「親子でのべ竿釣りか。最近珍しな。ウナギもっていくか?」 川の漁師さんが船上から声をかけてくれたのです。忘れていましたが、その日は土用の丑の日。ありがたい話があったものです。 地元では割とウナギ釣りをする人も多いけれど、夜中のぶっこみ釣りが基本。釣れてもその後の工程が大変そうで、今まで自分で釣って持ち