見出し画像

お金持ちが当たり前にやっている/たのしい節約術

こんにちは、itokenです。

「節約」好きですか?
    しんどいですか?

「節約」と聞いただけで
(メンドクサイ......。)
(電気・水道、、、細かい......。)
気持ちが萎えてしまうあなた!

僕がお金持ちから学んだ
『たのしい節約術』
やれば必ず結果がでる系の話で、裏技でもなければ必殺技でもありません。

(たのしい? 怪しい〜)
(必ず結果がでる? 胡散臭い〜)

懐疑心のある優秀なあなた
最後まで読むと
(なるほど、そりゃ納得だゎ〜)
って、なりますよ(^^)
 
すこしでも興味があるなら是非
『たのしい節約術』
お付き合いくださいね☆

グッバイ\(*´∀`*)
“10円安い卵を追い求める生活”

〓〓〓〓〓〓〓〓

「節約の種類」を知ろう

「節約」には2パターンあるんですよ

パターン① 『我慢するタイプの節約』
・節水
・節電
・食費
・どこよりも安いスーパー
・無駄遣いをなくす
 (おこづかいカット)(>_<)

いわゆる
“もったいない精神の節約”
ですね......。
↑だから
しんどい!つらい!メンドクサイ!!

仮にパートナーが 
同じ価値観だったらいいですよ。
一緒に頑張ろう!! キラキラ\(゚∀゚)



違った場合だょ、
『モッタイナイお化けVSズボラ怪獣』
          〜家計管理戦争の巻〜
勃発ですょ......。

(電気つけっぱなし!!)
何回言えばわかるのっ!!   

(ごめん〜、だけど細けぇ〜)
......そんなに変わるのかよぉ〜  

はぁぁぁぁ
これだから節約はイヤだ・・・
しんどぃ、挫折↓↓


パターン② 『我慢しないタイプの節約』
(お金持ちが当たり前にやってるたのしい節約)
・保険
・通信費
・税金
デカい支出をぶった斬るんです!

ちゃんと理解して最適化させていくと
・固定費が軽くなって快適
・お金が貯まる仕組みができるから楽しい
・快適で楽しい上に“満足度も下がらない”

僕の経験と感想だけど
(今までの無駄な支払いは一体なんだったんだろう......。でも、ホント気づいて良かった〜)

って、しみじみ思ってます。

やれば必ず結果がでる系の方法なんだけど
めっちゃ大事なコト
『パートナーがいる場合の、“理解”が必要』
ここをクリアしなければ厳しい......。

独身であれば何の問題もなく
自分のやりたいようにできる。

一方、パートナーがいる場合
パートナーの意見を無視して進むと
違う意味での問題が勃発しかねない・・・
ここは充分な注意が必要だ。

〓〓〓〓〓〓〓〓


固定費は「デカいところから」削れ

節約における最も効果的な手段
「デカいところから削る」です。

①保険
②通信費
③税金
上記3つを削ります。

①保険
『無駄な保険は総解約!』
・掛け捨てタイプの生命保険
 (既婚&小さい子供がいる場合のみ)
・自動車保険、対人対物のみで良い
 (車両保険いらない)
・火災保険

↑これ以外いらない。
解約でOK!!

(???)
(理解できないぞ......。)
ですよね・・・

↓保険についてはこの記事で語ってます☆

デカいところ、削れますね\(゚∀゚)

②通信費
『通信料は3,000円以下〜無料』
スマホ代に月額/8,000〜15,000円の時代は
1000年前に終わってます......。

「docomo SoftBank au」
いわゆる3大キャリアでさえ月額/3,000円以下のプランを提示しているのに
いまだに10,000円とか払って、
ないですよねぇ??

Rakuten unlimited
強烈なプランもある時代ですよ!

デカいところ、削れますね\(゚∀゚)

③税金
『節税する』
ちょっと毛色が違う切り口ですが、
税金もデカい・・・
節税する術があるならやっていきましょう!

節税効果が期待できるモノ
・つみたてNISA
(一般NISA ジュニアNISA)
・iDeCo
・ふるさと納税

つみたてNISAとiDeCoは
『投資で得た運用益が非課税』
という節税効果が期待できる。

投資かぁぁ......
って、思ったでしょ?

↓投資についてはここで語ってます。

ふるさと納税は節税と言うよりか、
得をする仕組みの制度です。

払うべき税金の一部を地方自治体に
寄付(前払い)することで、
返礼品をGETできちゃう!
(日用品などを選べば間接的に節約に繋がる)

やれば必ず結果がでる系でしょ?

でも・・・

パートナーの理解、いる系でしょ? \(゚∀゚)
嫁ブロック、旦那ブロック
マインドブロックが根強いのだな。

〓〓〓〓〓〓〓〓


「満足度を下げない=たのしい節約」

我慢しない節約①②③
行動に移した後の気持ち

(保険の最適化、最っ高!)

(爽快にお金が貯まるぞっ)

(格安スマホ、全く問題ないじゃん)
(ってか楽天、無料スゴ過ぎ......)

(貯まってくるお金で投資スタート)
(つみたてNISA&iDeCoで節税)

保険はズバズバ解約するし
スマホは安っいヤツ
おまけに、よくわかんない投資......
ぶっ飛んだ行動かもしれません。

しかし、
・・・満足度、下がってなくなぃ?
むしろ、
・・・満足度、上がってなぃ?

この感情です。
「たのしい節約」って奴は・・・

〓〓〓〓〓〓〓〓

まとめ

「我慢するタイプの節約」から

「我慢しないタイプの節約」へ

デカいところから削っていくのが効果的

「楽しさ」を感じられれば続けられる

たのしく節約を続けられれば
“お金持ちになれる” はず。


グッバイ\(*´∀`*)
“10円安い卵を追い求める生活”



貴重な時間を頂きました。
最後まで読んでくれてありがとう☆





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?