8w0d:日常と産院

画像1

8週目突入。「胎芽」から「胎児」に変わるらしい。

体調は夜になるとお腹の痛みや気持ち悪さ増すけど昼間は大丈夫。それにしてもおトイレが近い。一日何回いってんだろ。

産院は順天堂に決定

8週中には行かないと分娩予約が取れないということで行ってきました。

火曜日の初診受付は11:30から。午後からなんてその日潰れるけどしょうがない…。

前もって電話して確認したことは
・初診予約はしてないか
 →コロナ禍のため確認。やっぱり予約はしてない。

・母子手帳はあったほうがいいか
 →なくて大丈夫。

・紹介状は無いとダメか
 →なくても大丈夫だけど8000円程度かかる。

・予約状況について
 →すぐに埋まるので来る日の朝予約状況確認してもらえると。更新は不定期。

時系列

11:15 病院到着。初診書類記入。受付が11:30からだから待ってたけど、初診受付に人が行ったりしてたので受付に。紹介状とか渡して数分待って病院のカードやパンフレット、受診ファイルをもらい産科へ。

11:30 産科受付。問診票記入。むずい。親の生年月日や病気名も記入したり、宗教や趣味などまで。あとはこれどういう意味だろっていうのもあり受付の方に聞くなど。時間かかった。他の人も時間かかってたっぽいので私だけではない。

11:50 問診票提出。ちょっと待っててくださいねーと言われて待つ。待っても待っても特に無い。そこで気づいて受付の方に言ってコンビニとか行けばいいのに結局居てしまった。ミスった。まぁパソコンしたりなど。

13:10 予約の人は動き始める。私は2番。初診受付でもらった紙に受付番号書いてあったの気づかなくて。他の人が紙見てるの見て気づいた。この紙清算時に必要になるって言っただけだったよ!なんなん。

13:40 1番の人呼ばれる。その間に予約の人は5番くらいまで進んでたから、私はいつなんだろって少し絶望感じる。お腹空いた。耳鼻科の方でブチギレしてる患者さんいてぼーっと見て時間を潰す。オコなのにマスクかかってない。マナー違反。

14:10 番号表示されたので、中待合室へ。10分くらい待ってやっと呼ばれる。
男性医師。分娩予定なのかとか検査が苦手など軽く話して、超音波検査。
コロナの関係でカーテンないんだって。カーテンつけて欲しい…。何か言われても足の先にモニターなので良く見えないし。おっ広げてる足なんて見たくなくて見なかったよ。見えないし。子宮筋腫の確認もあるので少し長めに検査。
検査後、子宮筋腫があるので検診は連携してる病院ではなく、順天堂で。とのこと。子宮筋腫があるからのデメリットを話され、逆子になりやすいとか、出産の際に出血するかもとかとか。%は言えないけど、そういうこともありますって説明された。

14:40 助産師さん待ちの間に、アンケート記入。家族仲は良好かとか産後頼れる人はいるかなど。もう疲れたよ。記入後、2週間後の予約を取る。

15:00 助産師さんと面談。出産までの検診の流れや、出生前検査、分娩、入院費用などの金額、仕事や家庭環境について、内診についてなど。
仕事や家庭環境については、サポートしてくれる人がいるかや虐待されたことがあるかとか、仕事はいつまで続けるかとか。
内診については、苦手な理由とか女性医師がいいとかそういうことなど。
冊子や書類をもらい終了。15分くらいかな。

15:20 精算受付。

15:30 終了。

合計4時間。

病院の印象

混み方がエグい。すごい混んでる。離れるようにしてる人もいるけどそれは人それぞれで、列とか足元にソーシャルなマークで示すわけでもないし、ソファも1マスごとに何かがあるわけでも無いし。任せます。って印象を受けた。

決めた理由

無痛分娩。
家から近い。両家族も。
総合病院。
24時間対応。

*******

産んでみるまで何があってるかあってないかわからないし、どこの病院も良いとこもあれば悪いところもあるだろうし。母子健康で無事に産めたらそれでよし。
ってことで順天堂に決めました。高いけど…。病院食は質素だって。スタバはあるよ。

産院も決まってとりあえず一安心。

帰りにお腹空きすぎてワイヤードカフェに。タコライス凄い勢いで食べたよ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?