いとバイ通信26 予防・コロナと自然食

いとバイ通信26 予防と治療/コロナと自然食

2020.6.11(木)

予防という考え方について

自然食関係の仕事に関わりだして40年以上が経ちます。多分この分野では日本の中でも長い経験のある私はそのことをもっとも考えてきた一人だろうと考えています。現在私がいきついている考え方は病気を「予防」するにはどんな生活をするべきかということです。

自然食の活動とは

人間が健康にいようとすることは病気にならないようにしようとすることです。自然食とはその努力のお手伝いができるアイテムだと思います。今回のコロナでは国民全員がいかにしたらコロナにかからないかということをこの数か月間専門家も交えて全国民が考えてきました。私はコロナのこのような予防の考え方と似ているのが自然食の取り組みだと思っています。

通常の食生活をしている人々は平均的な疾患にかかる人たちだということができます。食養生によって工夫することでそのかかるであろう疾患を防ごうとの考え方が予防という考え方です。コロナに似ていると思いませんか。世界の国々のコロナの罹患率は各国の予防方法によって結果が大きく異なっているように見えます。

私が学び考えてきた予防法をたくさんの方々に伝えていかないといけないと感じていますのでこの自然食のコーナーを作ることにしたのです。健康につながる食生活とは「食材の安全性」と「食事のとり方」の2つが大きく関係していきます。まず今回は「食材の安全性」についての問題から考えていきましょう。

次回に続きます。

※ 「#いとバイ通信」のブログにこれまでいろいろ書いてきています。ぜひご覧ください。

※バングラデシュの人の多さは商売をする時買い手がいないことを心配が少ないと言えます。事業のアイデアさえよければ成功する確率は非常に高くなります。ソーシャルビジネスも日本人のアイデアと資金が加われば高い確率で成功すると私は確信しています。

※成人のストリートチルドレンのソーシャルビジネスの活動を支援する日本の組織がストリートドリームズで募金活動を開始しています。下記のように郵便振替口座ができました。この活動の支援のための募金をよろしくお願いします。

※口座名 ストリートドリームズ 郵便振替口座 01710-3-152031

※ストリートドリームズの活動についてはこれからもこのいとバイ通信でお伝えしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?