マガジンのカバー画像

いとバイ通信

20
ストリートチルドレンの支援、海外協力フォーラム、ユースフォーラム、自然食について、哲学、世界の状況などを深く考えていく予定です。世界一面白く読み応えのあるマガジンにしたいと思いま…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

いとバイ通信 2-24

いとバイ通信 2-24

食料自給率を考える

世界規模の感染症や災害などの異変に対応するには食料自給率の向上が必要であることをコロナのことを考えた前回に言いました。食料自給率を上げなければならないそのほかの理由について私の考えを書きます。

食料貿易のビジネスが世界の人々の環境破壊と格差拡大を生み出しています。日本はGDP総額世界3位の国ですからお金で世界から食料を買っている国です。日本は工業製

もっとみる

いとバイ通信 2-23

いとバイ通信 2-23

世界の政治の希望

私は世界の政治の実情がコロナ禍によって見え易くなっているのではないかと考えています。どの国も共通の課題であるコロナに立ち向かっているからです。コロナを甘く見たリーダーがいるアメリカとブラジルでは大きなコロナ被害を受けることになりました。

SARSで被害を受けた国は新型コロナに対してしっかりした対応を行っており被害を最小限に抑えています。SARS被害が

もっとみる

いとバイ通信 ,2-22

いとバイ通信 2-22

気になる世界と日本の状況

中国
中国内外への抑圧の力が強くなったと感じませんか。香港の民主化への弾圧、ウイグル地域への抑圧を平気で行うようになってきたと感じるのは私だけでしょうか。ミャンマークーデターに中国が関与していなければいいのですが。これからのミャンマーに対する中国の姿勢を注視したいと思います。

国連の専門機関であるWHO事務局長を決める時の中国の関与も調べたい

もっとみる