見出し画像

Pro Tools 2022.12リリース!

Pro Tools 2022.12リリース!

昨年末、Pro Tools 2022.12がリリースされました。
Pro Tools 2022.12では、macOS Ventura 対応並びにPro Toolsと統合するアプリケーションを開発するディベロッパーや企業向けのスクリプティングSDK 並びに数多くの課題修正がなされています。また、Rosetta 2を使用する場合は正式リリース版、Appleシリコン搭載のMac上で”ネイティブ”として使用する場合は、機能制限のある”パブリック・ベータ版としても利用可能です。

Apple ネイティブ・シリコンとは?

Apple 社は、2020年末に最初のM1プロセッサを発表し、その後いくつかのアップデートがありました (M1 Pro, M2 プロセッサを含む)— 現在販売されている多くのMacコンピュータにこれらのプロセッサが搭載されています。これらのプロセッサはAppleが14年間採用してきたIntel社製プロセッサに代わって採用されました。これらの新しいプロセッサ上でネイティブ動作をするためには、アプリケーションのアップデート/再コンパイルが必要となります。これにより、一般的には、著しいパフォーマンス向上に繋がります。 Appleシリコンにネイティブ対応していないアプリケーションは、Intel CPU上での動作専用にコンパイルされたアプリケーションに対しAppleシリコンと互換をもたせるためのレイヤーである"Rosetta 2"経由での動作が必要となり、現在Pro Toolsはこの方式で動作しています。

Appleシリコン・ネイティブ対応”パブリック・ベータ”

このパブリック・ベータ版のPro ToolsはM1/M2プロセッサ上でネイティブ動作が可能です。有効なサブスクリプションあるいはアップデート・プランをお持ちの全てのユーザーはPro Tools 2022.12アップデートが可能ですが、M1/M2プロセッサ搭載Macからのみ、このパブリック・ベータ機能にアクセスできます。
Avidでは、2023年前半にApple M1 及びM2 シリコン・ネイティブ正式対応を予定していますが、それに先んじてPro Toolsがネイティブ対応した際のパフォーマンス改善を体験していただく機会を設けたいと考えました。本パブリック・ベータ・バージョンでは、オペレーション面での高速化が図られていますが、現時点で使用できない・完全にテストされていない機能やプラグインがありますので、ご理解の上でご利用ください。

今回のリリースにて、Pro ToolsはAppleシリコン・ネイティブ及びRosetta 2両方に対応したmacOSユニバーサル・バイナリーとなり、1つのインストーラーで両方の環境に対応します。但し、幾つかの制限事項が存在するAppleシリコン・ネイティブ環境下では、Pro Tools 2022.12はパブリック・ベータとしての動作となります。

パブリック・ベータ版で動作しないものは?

  • 現在Pro ToolsにバンドルされているAIRプラグインとインストゥルメント

  • クラウド・コラボレーションとプロジェクト

  • ICON、C24、Command 8コントロール・サーフェスはサポートされません

  • X-Form Audio Suiteとエラスティック・オーディオのアルゴリズム

  • ReWireのサポート

  • MP3エクスポート(バウンス、ファイルとしてクリップをエクスポート)

  • 楽譜エディタ

  • コードを抽出

  • 全てのシステム/構成での完全動作確認はなされていません

ご注意:これらの問題の多くは、今後リリースされる完全修正版で解決予定ですが、幾つかに関しては、正式対応後もRosetta 2での継続使用が必要なものが出てくる見込みです。

Rosetta 2とAppleシリコン・ネイティブ対応”パブリック・ベータ”との各モードの切り替え方法

Macintosh HD >アプリケーション > Pro Tools.appを右クリックして「情報を見る」を選択します。


「Rosettaを使用して開く」にチェックが入っていれば、Rosetta 2 モードで動作しています。
Nativeモードで起動するためには、「Rosettaを使用して開く」からチェックを外し、画面を閉じます。
Pro Toolsを再起動すると、Nativeモードで起動します。

チェックあり(Rosetta 2経由)

チェックなし(Appleシリコン・ネイティブ対応版)

起動時に下記アラートがでますが「はい」で進みます。

Pro Tools 2022.12のサポート関連のページ


Avidの最新プロダクト、アップデート情報などについては、伊藤忠ケーブルシステムにお気軽にお問い合わせください


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!