見出し画像

DojoCon2023@奈良 参加レポ

CoderDojo名護の糸数です。
この記事はCoderDojo Advent Calendar 2023の14日目の記事です。

 CoderDojoに参加するようになって暫く経つのですが、今年DojoConに初参加したので、遅ればせながら参加レポを投稿させていただきます。


会場の様子

 8月27日、会場は奈良女子大学さんの記念館でした。まず到着していきなりStarlinkがお出迎えしてくれてテンション上がります。記念館は国の重要文化財に指定されており、とても立派。重要文化財の中でイベントってなんか凄いですよね。300人収容の講堂は参加者とそのお子さんでほぼ埋まってて、とても賑わっていました。さくらインターネットさんがブースを出されており、入場して始まるまで遊ばせてもらっていました。

Starlinkの実物初めて見た
重要文化財の記念館。かっこいい。

講演の感想

「試行錯誤」と「創造的逸脱」を重視したクリエイティブラーニングについて:パナソニックホールディングス主幹研究員 高田和豊さん 

 プログラマブルトースターなどを使った活動についてご紹介。食材に熱を入れるのは料理の基本ですが、ハイパワーな物を教材にするのは中々難しいと思います。そこは流石メーカーさん。プログラマブルトースターは安全面も配慮されていて、しかも完成品を食べれる(五感を使って感じられる)というのはとても面白いなと思いました。火入れをプログラムを使って再現可能にしても食材によって仕上がりが変わったりして、学ぶことが多いのではないでしょうか?機会があったらワークショップに参加してみたいですね。
 また創造的逸脱という概念も印象的でした。出題に対して解答が間違っていた場合、「今回の出題意図とは違うけど、これも良いよね」みたいな事、ありますよね?これを単なるあるある話で終わらせるのではなく、それを評価可能にしようと分析してメソッドにしようと取り組まれている話はとても面白かったです。

なぜ女子大に工学部が必要か?:奈良女子大学工学部長 藤田盟児先生

 記念館のインテリアに使われているモチーフの話や、なんで工学に女子は少ないの?って話、個性に合った問題を解決しようという話をされていました。デザインと美しいと思うものは別物で、デザインしていけば美しいものが出来るという事は無いという考え方も面白かったです。「Women Engineers Program」の紹介もありました。日本各地の民間の企業と組んで交通費・宿泊費支給のワークショップは凄いなと思います。来年のプログラムも発表されているみたいなので、中三~大学生の女の子のお子さんが居る方は一度ご覧になっては?

WE Program https://we.nwu-eng.jp/

プログラミング教育はオワコンか!?:青山学院大学大学院社会情報学研究科特任教授 阿部 和広先生

 みなさんがやってる事は何なのか?教育ではないのですか?という問いかけが印象的でした。確かになんなんでしょうね?個人的にはCoderDojoで行われているのは教育というより同好会的な集いで、そこで遊んでるうちに何かしらテクノロジーに関する学びを得る子も居るという状況なのかなと思いました。
 プログラムを書かなくていい時代の話も面白かったです。GitHub Copilotを使っている方、手を挙げて~ってされてたのですが、会場の4割ぐらいの方が手を挙げてらしたのは思ったより多くて驚きましたね。プログラムを書かなくていい時代が来るのは確実だと思うのですが、個人的にはそれはいつなのかが問題だと思っています。来年なのか3年後なのか10年後なのか自分が生きてる間なのか・・・。
 ところでプログラムを書かなくていい世界ってよく話題になりますけど、皆さんどんな風に想像されてます?「ア〇クサ!僕の好きそうなスマートウォッチの文字盤作って!」って言ったら勝手に作られて自分の時計にインストールされたり、「ア〇クサ!いい儲け話を見つけて勝手に稼いでくれるシステム作って!」って言ったら勝手に口座の預金が増えるようになったりするんでしょうか。色々想像すると楽しいですね。しかしプログラム書いてくれるのも嬉しいですが、障害対応と再発防止の策定を人間がやらなくても良いように早くなって欲しい・・・。

各講演はYouTubeにアップロードされています。詳細を見たい方はそちらをどうぞ。
DojoCon Japan 2023 セッション動画プレイリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_XgRvFvKBPYiUsQKh4ARiD882kzoG5GQ

参加した企画や会場での出来事

toioワークショップ

 toio DOについて教えてもらいました。CoderDojo名護ではtoioを結構使っています。初参加の低学年の子にクラフトファイターをやってもらって、高学年以上の子はGoGo ロボットプログラミングをやってもらうのが定番ですが、toio DOはさらに高度なプログラミングへの導線になってとても良いなと思いました。2台のtoioがスキーのように(表現が古い?)連なって動くプログラムを作ったのですが、こんな短時間でこんな事ができるのかとびっくりしました。あと、小さい子が参加しているとよくあるのですが、電源が入ってない時にミニカーみたいに手で走らせて遊ぶと、本体に負担を掛けて良くないというのを教えて貰えてよかったです。

toio DO
https://toio.io/do/

toioを分解したやつ。小さなマシンにさらに小さいパーツがぎっしり!凄い!流石メーカーさん!

CoderDojo屋台とニンジャ大博覧会

 子どもたちが作った作品を展示したり、見に来たお客さんに対して子どもたちがワークショップをしていました。電子部品を使ったハンドクラフトや、micro:bitをそんな使い方するんだ・・・!っていう展示があってとても見ごたえがありました。子どもたちが体験しているのを待っている親御さんや見守るスタッフの方々とお話できたのもとても良かったです。結構遠い県から車で日帰りで参加されている保護者の方も結構居て凄かったです。

色々な方々との出会い

 あまりCoderDojoのコミュニティに投稿してない状態でDojoCon初参加で緊張していたのですが、Minecraftカップの栗原さんはじめ、各地でメンターをされている豊田さんや色々な方々が声を掛けてくださって周りの人を紹介していただき、お話が出来てとても嬉しかったです。CoderDojo Japan代表理事の安川さんも気さくに声を掛けてくれて、CoderDojoの沖縄での話を沢山してくださいました。後にそれに関連するポッドキャストを見つけたので聞いてみたのですが、別のDojoへ貸出PCを譲る話が出てきました。貸出PCの譲渡はCoderDojo名護からCoderDojo国頭へ最近行われたばかりだったのですが、昔からそういう互助の精神があって、今でも受け継がれているんだなぁとちょっと感動しました。

DojoCast:沖縄の CoderDojo の始まり
https://coderdojo.jp/podcasts/3

おわりに

 長くなりましたが最後まで読んでくださりありがとうございました。面白かった・気が合いそうって思ってくれた方、オンライン・オフライン問わないので、是非どこかで語らいましょう。それにしても楽しいイベントを企画・運営された実行委員長の若林さんをはじめスタッフの方々、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。来年のDojoConは岡山だそうです。DojoCon楽しいですよ。初めて参加しても楽しめると思いますので、お近くの方は是非行ってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?