見出し画像

人生を思いっきり楽しむために大切なこと①

みなさん、こんにちは!
風音衣杜です。
6月もはやいもので中旬!
暑くなってきましたね~。
夏至も近づいてまいりました。
みなさん、身体と心の調子はいかがですか?

今日は「人生を思いっきり楽しむために大切なこと」について書きます。

ーーーーーーーーーーー

1年ぐらい前から夫がレンタル畑&ベランダでお野菜を育てはじめたのだけど、畑から野菜を収穫してきたらその野菜に虫が紛れていることがあってね、ときどき葉物野菜からカメムシが出てくる、ということがあります。

実はこれが昨日もありまして。
「ママー!!カメムシがいる!!汗」という息子と娘の大声で朝、起こされて。

カメムシって触るとくさいじゃないですか…
家の中にいるってほんとテンションさがるんですよね…

カメムシを早く外に出したいんだけど、
見ると手の届かない高さの壁に張り付いている。
朝の家事をしながら時々カメムシの位置を確認していたんですが
カメムシの居場所が変わる度に、子供たちが騒ぐ。笑

「ママー!カメムシが動いた~!!早く外に出して~!!」

そんな中でも朝7時になり
朝ごはんを食べはじめたいところ・・・

で、

こういうとき、壁に張り付いているカメムシにみんな注意を奪われているんだよね。笑
(不快なものってできれば見たくないけど、そこにいるっていう存在は常に確認している感じ。)

目を離したすきに予測不可能な動きをされて近くに来られたら困るし!!!

みんなカメムシに注意を向けながら朝ごはんを食べる朝…
私もいつも自分が座っている場所の背後にカメムシがいるから、いつもと違う場所で朝ごはんを食べる気にはならない。

みんな朝ごはんに集中できない感じ。
急いで食べて、できるだけ早くこの状況をどうにかしたい気持ち。
食べた気にならん。汗

少ししたら無事にカメムシが外に出たのでよかったのですが。
外に出た瞬間、みんな一気にホッ!!!🥺
いつものリラックスした雰囲気が戻って朝ごはんを味わえた、という出来事でした。

ーーーーーーーーーーー

昨日は「カメムシが気になって朝ごはんを味わえない」という状況だったのだけど、こういうのって意識の中でも起こっていること!なのです。

普段、
「何かに気をとられて集中できない、やる気が起きない、楽しめない」
ってこと、ありませんか?

ーーーーーーーーーーー

アバター®コースという自己進化プログラムの中に
「固定された注意を解く」という練習があるのですが、
(薄紫色のリサーフェシングブックを持っている方は70ページを見てみてね)

この練習の目的は、固定された注意を解くことで、
敏感な領域を敏感でなくすこと。

期待される成果は、身体的、および感情的んs癒し。

「固定された注意」というのは、実は日常の中にたくさんあって。
自分にとって小さく思えるものから、大きく思えるものまでさまざま。

例えば

✔︎あ~あの人の機嫌今日も悪いのかな~職場にいくの憂鬱だなぁというときとか

✔︎昨日のミーティングで私が発言したこと変だったかな!?みんなどう思ったかな?とか

✔︎やらなきゃいけないことがあるのに後回しにしていて頭の片隅にずっとある感じとか

✔︎子供が昨日学校で嫌なことがあったみたいだけど、今日は楽しめているかなぁとずっと気になる感じとか

✔︎あの時のあの人の言動、ほんと傷ついた、許せない、とか

こういうの結構日常の中に溢れていませんか!?
この感じが多ければ多いほど、私たちはとっても損していると思う。
そういうときって疲れやすい感覚が私にはある。

人生を楽しむことにエネルギーを最大限注げていないの!!
もったいない!!

ーーーーーーーーーーー

自分の人生を思いっきり楽しむためには
・頭の片隅にある後回しにしていることにまず取り掛かり、完了させること
・許せない出来事、他人を許すこと
・自分自身のことを許すこと
・自分の身体や思考、感情を意識的に観察しつづけること

が必要!だと私は思う!

ーーーーーーーーーーー

今、あなたには後回しにしている、やるべきことがありますか?

傷ついたままにしている出来事が何かありますか?

ノートに書き出してみてくださいね!
サポートが必要な時はInstagramにDMください。
無料のアバター®︎ミニコースをご案内させて頂きます。

ーーーーーーーーーーー

カメムシさん、気づきをありがとう~!
でもできればおうちには来ないでほしい!

今日も読んでくださり、ありがとうございます。


風音衣杜


アバター®はスターズ・エッジ・インターナショナルの登録商標です。すべての権利は同社が保有しています。
投稿での発言は私の個人的な体験によるものであり、必ずしもスターズエッジ・インターナショナルの立場や、意見などを代弁するものではありません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?