見出し画像

腹鳴恐怖症だった私と吃音症の娘NO.59 キャンプデビューで学んだ事 ❷

今日も相変わらず一日中雨のようです。
キャンプデビューしてから1週間ですが、毎日雨が続いています。

キャンプデビュー2日目は、雨になってしまい、最終的には、人数も、11歳の娘を含め、3人だったので、コーヒーを飲み、ホットサンドなどを食べ、その後は、少しでも、雨が小降りというのを見計らいながらの、後片付けとなりました。

これが、もし、良いお天気だとしたら、もう少し、ゆっくりはできたのかもしれませんが、キャンプデビュー、とにかく、最初の一歩を踏み出したかった、私達・・・

ある意味、忘れられない、キャンプデビューとなりました。

キャンプデビューできただけでも有り難かったです。

私の弟と、主人、娘、私の4人での、キャンプデビュー。

2日目、主人は、仕事だったので、テントを張り、ステーキを焼いて食べ、ビールを飲んだ後の主人を家まで送り・・・

一度戻ってきたのに、忘れ物をして、また、家に帰り、やっと、キャンプ場に戻って来て、ゆっくりしました。

とにかく、土砂降りだったので、人もテントもずぶ濡れで片付けたので、テントや、焚き火台なども濡れたまま・・・

初キャンプでこんなんある?
と、心の中で思いながら、15日の午前中の少しの晴れ間で、テントを広げ、タオルで拭いて、乾かし、どうにか、物置に収納。

この収納するまでの一連の流れは、キャンプをしたいと思った人には、不思議と面倒だとは思わず、むしろ楽しい!と思ってしまったのですが、県外で働く息子2人の子育て中、キャンプができなかったのは、少し心残り。

しかし、できなかった理由もきっとあった。

今からでも遅くはない。
これから、息子達とも、今度は一緒にキャンプしようね!と話して、楽しみにしています。

テントも、なーんだ、1人でも、どうにか、広げれるし、立てれるもんだなーなんて思いながら、片付けしながら考え、自分でやる!
とにかく行動する!と言うことが大事なんだろーなと、50歳の私が言うのもおかしいのかもしれませんが、思ったのでした・・・

テントの下に引くシートは少し小さかった。

ゴミを持ち帰るのに、アリがたかって、困る問題。

行く相手によって、色々被る問題。

今回は、準備の整っている弟に甘えてしまったのですが、次回に備える物も、明らかになりました。

キャンプ場によって、決まりなども違うだろうし、毎回、違うのかもしれないけど、基本は同じ。

キャンプデビューにトラブルは付き物だと言いますが、晴れから、土砂降りの雨まで一度に経験した事は、良いのか悪いのかわかりませんが、次にキャンプをするために色々と、経験させてもらったのだろうと思います。

少し強引にというところはあったけど、大雨が続く中の、ほんの少しの晴れ間の奇跡的な時間。

次に繋ぐ第一歩が踏み出せた事には間違いなく、キャンプの本や、キャンプ用品を見てまわるのも楽しみになりました。

早くこの雨が止みますように・・・

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?