ヒヤリハット9 猫井川、泥にダイブする。

こんなヒヤリハットのお話しを、解説とともにご紹介します。

今回は「転倒」のヒヤリハットです。

画像1

猫井川、泥にダイブする。

今回の猫井川たち、いつもの4人は、水道管工事に来ています。
昨日は雨のため作業は中止でした。そのため今日は遅れを取り戻さなければなりません。

全員が現場に到着すると、犬尾沢は全員を集めて、打ち合わせを始めました。

「今日は、昨日の遅れを取り戻していくから、役割を替えます。
ショベルカーは俺、兎耳長さんは配管の準備、保楠田さんと猫井川は、配管をやってください。
 猫井川は、今日はカメラと黒板持って、撮影すること。」

てきぱきと各人の作業を割り振りました。

「昨日降った雨で地面がぬかるんでるから、足元には注意して下さい。
 それと猫井川は最初に、現場に置きっ放しにしていた材料とか工具を、チェックしてくれ。
 
 作業中とか休憩の時には、工具とか材料は、なるべく一箇所に集めて。
 整理整頓をするようにしてください。使ったものを、放置しないように。

 それじゃ、今日も1日ご安全に!!」

犬尾沢の号令のもと、作業を開始します。

猫井川は、犬尾沢に指示されたように、材料置き場に向かい、材料や工具が壊れたり、ひどく汚れたりしていないかをチェックすることにしました。

「うわ、ビショビショ」

材料や工具はブルーシートに覆われていましたが、その表面には水滴がたまり、一部水たまりにもなっています。

なるべく濡れないように、ブルーシートをまくり上げていきますが、残念ながら無被害では済みませんでした。

「お、猫ちゃんのとこだけ、雨が降ったの?」

道具を取りに来た保楠田が、変色した作業着を着た猫井川を見て、言いました。

「いやー、思った以上に濡れてしまいました。
 1人でブルーシート取るのは、きびしいですね。」

そして、一通り点検を終えると、

「全部、問題なさそうです。
 バタ角(角材)は今日使いますか?」

猫井川は、本日使用するスコップなどの道具を集めながら、保楠田に聞きました。

「配管を置く時に使うかもしれないから、一応持って行こうか。」

保楠田も道具を持ち、バタ角も数本抱えました。

「仕事する前に、服がドロドロに汚れちゃうね。」

「本当ですね。」

2人とも作業を開始して、まだ10分も経っていないのに、作業服はすでに泥で汚れていたのでした。

犬尾沢は、ショベルカーでどんどん穴を掘っていきます。
雨でぬかるんでいるせいか、土はどんどん掘れていきます。

穴の底に溜まった雨水を、ポンプで吸い上げつつ、配管を設置していく作業を進めていきました。

掘削、配管、埋め戻しのサイクルを繰り返しながら、どんどんと作業は進んでいきます。

「ちょっと、休憩しましょう。」

犬尾沢は、ショベルカーのエンジンを切ると、3人に伝えました。

汗と泥にまみれた3人は、休憩の声で少しホッとしました。

「猫井川、あまりあちこちにスコップとかバタ角を置いておくなよ。
 つまづくぞ。」

穴の周りにバタ角や材料を置いていた猫井川に、犬尾沢はちくりといいます。

「はい、後で片付けておきます。」

視界にちらっと半分泥に埋まったバタ角が見えましたが、猫井川もみんなともに休憩に入りました。

だんだん季節は進み、山は色づいています。
自動販売機では、飲み物もホットを選ぶようになり、プルタブを開く前に、しばらく両手を温めてしまいます。

「すっかり、寒くなってきたね」

保楠田がつぶやくと、犬尾沢が答えます。

「本当ですね。これから忙しくなりますよ。」

例年では、年度末をピークに忙しくなっていきます。
こうした休憩時間が、一時ほっと息つく時間なのです。

「あ、そうだ、猫井川。
 カメラは持ってきてる?
 ちょっと見たいところがあるんだけど。」

犬尾沢が、猫井川に聞きました。

「カメラは、ショベルカーの所に置いてますね。
 持ってきましょうか?」

「うん、頼む。」

猫井川は、立ち上がると、カメラのある場所まで、小走りに駆けて行きました。

カメラはショベルカーの近くに、黒板と一緒に置かれていました。

カメラを取り上げると、振り返り、走りだしました。

その時です。

猫井川が一歩を踏み出した先には、バタ角が1本、半分を泥に埋もれさせて横たわっていたのでした。

休憩に入る時、猫井川が後で片付けると言ったものです。

猫井川のつま先が、バタ角の端にかかると同時に猫井川の視界が傾きました。

「あっ」

という間もなく、目の前に茶色の固まりが近づいてきます。

バシャッ!

猫井川は、泥の中に前半分を埋めてしまったのでした。

「いって~、うわ最悪・・・」

立ち上がりながら、猫井川はつぶやきます。

「口の中がシャリシャリする。」

顔も服もドロドロになってしまいました。

「あははは~、猫井川大丈夫か~?」

遠くから、犬尾沢たちの笑い声が聞こえます。

「大丈夫ですけど、最悪です。」

顔の泥を拭いながら、猫井川はみんなの所に近づいてきました。

「あっちで水道使えるから、洗って来い。
 いや~、見事にコケたな~。あははは。
 だから、バタ角を片付けろと言ったろう。」

カメラは防水だから大丈夫なものの、大丈夫じゃないのが猫井川。
水道水で顔と服の汚れを洗う猫井川。

ヘックシと、くしゃみが出る寒空の下でした。

画像2

ヒヤリハットの解説

雨でぬかるんだ土の地面に、転けてしまうのは、なかなか悲惨です。

夏ならともかく、秋から冬にかけて肌寒い季節に、水で汚れを落とすの、きついものがあります。

今回は、転倒ですね。
猫井川は怪我なく、ドロドロに汚れてしまったくらいですみました。
しかし世の中では、転倒で大怪我になることは、決して少なくありません。

転倒災害では、場合によっては死亡することもあります。
2019年の労災統計データでは、転倒災害での死亡者数は22人となっています。これは転倒時に頭を強く打ったなどが原因だと考えられます。

休日4日以上の死傷者数で見ると、転倒は最も多い災害です。
全体の約23%を占めています。1年間の労災の内、おおよそ5人に1人は転倒で怪我をしているということです。

労働災害の統計データはこちら(厚生労働省 職場の安全サイト)

猫井川が所属している建設業では、墜落・転落という災害が最も多く、転倒は2番目に多い災害です。
製造業や第三次産業(小売や飲食、介護福祉施設などのサービス業)では、転倒災害が最も多くなっています。

転倒とは何か。
簡単に言うと、つまづいたり、滑ったり、または足を踏み外して、転んでしまうことです。

足元の不注意と言ってしまえば、それまでです。
しかし、職場や作業場にも原因を見つけることもできます。

例えば、通路に段差がある、床が濡れてツルツルしているなどは、転倒する原因になりますね。
ほんの数ミリの段差でも、つまづく原因になったりするんですよ。
これらは、転倒の原因が職場環境に潜んでいるといえるでしょう。

また今回のヒヤリハットのように、材料や工具の放置が原因になることもあります。
職場で移動する時、大なり小なり常に転倒のリスクはあるのです。

しかし段差を見つけ解消するなどすることで、転倒の可能性を小さくすることも可能なはずです。
このような職場の改善は、「足元に注意してね」と声掛けするより、遥かに効果的なはずです。

注意を払うのであれば、通路になっている所に物は置かないこと。
これだけでも、自分自身を含めた誰かが転倒するリスクを減らせるです。
整理整頓は、未来を怪我を減らす思いやりとも言えそうですね。

今回のヒヤリハットのまとめ

ヒヤリハットの内容
ぬかるんだ場所を走っていたら、バタ角につまづいて、転んだ。

対策
1.作業上でも、物をあちこち置かない。一箇所にまとめておくなどする。
2.「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「しつけ」の5Sを徹底する。

私は労働安全コンサルタントとして、職場での労災防止についてのブログを書いております。
ぜひ、こちらも訪問してください。

最後にCMです。
清文社さんより、安全に関しての小冊子を出しております。

社内の安全教育、安全大会での配布などでお使い頂ければと思います。
ぜひ手にお取りください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?