見出し画像

葛城リーリヤ 親愛度10に向けて【攻略メモ】


はじめに

これは、リーリヤで親愛度10(評価A+)を目指すプロデューサーのために、いっちー(@itchee612)の立ち回りをできる限り伝えるための記事です。

この記事では白線リーリヤの攻略のみになります。SR以下での攻略の場合も共通する部分はあるんですが、かなり難易度があがるので…。

また、この記事はある程度上級者向けになります。好印象ロジックの戦い方がまだしっかりと分かっておらず、最終考査で10000点を安定して取れない方や、レッスン体力満タンでクリア出来ない方はこちらの記事を先に読んでください。
https://note.com/itchee612/n/n62decdcbc49a

目指すべきステータス

合計ステータスが最終考査前に3050(最終考査後は3140)
最終考査の成績が14100。
リーリヤの場合はこれを目指してください。ちなみに、最終考査の成績1000は大体ステータスでいうと35弱に相当します。(20000点以降は半減)
なので、ステータスがボーダーを超えてない場合も、最終考査で逆転ができます。

デッキ編成

デッキ編成は基本DaとVi特化3枚ずつです。

そして、絶対に入れたいカードは【〇〇ターン開始時、スキルカード使用数増加+1(レッスン内1回)】のアイテムがゲットできるサポカです。Viは【私の目には狂いはない】Daは【ほら、一緒に持と?】です。
持っている場合はDaの3枚目をVoの【何やってるんだろう、】に変えてください。
これらのカードは、最終考査で行動できる回数が1回増えるのでかなり点数が伸びやすくなります。その分体力管理はしんどくなりますが。

配布サポカの【私達、やればできる】と【第2回教室パーティー!】はどちらもガシャ産に負けないくらい強力です。特にサポカ資産が乏しい方はぜひ取りに行ってください。
SRでは【ふわふわでワクワク】がひとつ飛び抜けて強力です。

候補が複数ある場合は、
レッスンボーナス > 初期ステータス > SPレッスン発生率 > 授業後ステータスアップ、レッスン後ステータスアップ、相談後ステータスアップ > スキルカード強化時ステータスアップ > スキルカード獲得時ステータスアップ
あたりが多いものを選んでください。
お出かけ、休む時にステータスアップや、レッスン後体力回復は非常に必要性が薄いです。よってSSRあさり先生よりSRのサポカの方が強力な場合が大半です。

追記: 【ぐぬぬぬぬ…………!】を採用した上で、最後のDaターンに【おしゃれハーブティー】を3個飲むことで爆発的な火力を出す構築が研究されています。
手持ちにある場合はぜひ狙ってみてください。

メモリー

【200%スマイル+】【ラブリーウインク+】【ラブリーウインク+】までは確定です。Lv25に到達している場合は【私がスター+】を、それ以外の人は【ラブリーウインク+】か "開始時"【手拍子+】を入れてください。

アビリティに関しては、できる限り3色全ての初期ステータスアップかレッスンボーナスがついているものを用意してください。
更に欲を言うなら、DaとViはレッスンボーナス、Voは初期ステータスアップが望ましいです。

全体の動き

まず、先程のステータス目標を満たすために、最終考査までに「Vo400 Da1300 Vi1350」を目指すことになります。

よって、授業は何が何でも絶対に3回オール出席してください。
そして、選択肢は最も強いものを選んでください。

そのためには、もちろんレッスンで体力回復をする必要があります。
また、できればお出かけのターンも極力減らしたいです。

なぜならば相談ではアイテム獲得の他にもスキルカードの強化ができ、特に【ラブリーウインク+】の獲得に貢献してくれます。
また、【おしゃれハーブティー】が非常に強力なのでできる限り多く最終考査に持ち込みたいです。そのため、ピック数が多いだけでかなり状況が変わります。

あとはSPレッスンが発生することを祈りながら毎レッスン体力をほぼ使わない立ち回り(何なら回復する)を心がけてください。
SPレッスンがきていない時や、(SPレッスンならVoも踏んでください)
追込レッスンのときは、先程あげたステータスの中で凹んでるものを踏んでいってください。

中間前追込レッスン

第一の鬼門です。ここで絶対にPERFECTがほしいです。
ただし、メモリーのスキルが使えないので圧倒的に火力不足になります。
道中で【本番前夜】【ラブリーウインク】【手拍子】【キラメキ(Lv24で解放)】あたりを意地でも手に入れたいです。最悪開始時【手拍子+】のメモリーを積みましょう。

コツとしては、できる限り【夢へのライフログ】の発動をギリギリまで引きつけることです。
火力が足りないので、どうしても数少ない【可愛い仕草】【手拍子】に全てをかける形になり、これを低威力で使ってしまうとジリ貧になります。
なので山札を見ながら、できる限り【夢へのライフログ】の好印象上昇幅が大きくなる最終盤で元気7にしたいところです。
【本番前夜】があると、この動きが安定します。

また、【〇〇ターン開始時、スキルカード使用数増加+1(レッスン内1回)】のPアイテムを中間までに手に入れておくことも突破の大きなカギです。
ステータス状況にもよりますが、手に入れたアピールの追込レッスンを踏むことで、1ターン目から好印象をかなり高められ、効果を最大限活かせます。

道中で手に入れたドリンクは基本ここでブッパすることになります。ただもし道中で【おしゃれハーブティー】を手に入れていれば、これは最終考査まで持ち込む可能性があります。1個でステータスが35以上伸びない場合は温存してください。

中間考査

中間考査は余裕で勝てると思います。コールド勝ちを狙わずに、いけそうなら体力を温存して勝ちましょう。
スコア差がついているならスキップしても構いません。
クリア目標ラインは、だいたい1200が目安です。
遊んでるうちに何となーく分かってきますので、アピール値を絡めた厳密な計算はそういうのが楽しい人以外はやらなくてもいいです。

普段のレッスンでもそうですが、「あと1回【手拍子】を打てばクリアライン乗りそうだから、来るまでスキップしよう」とか考えながら遊ぶと効率が上昇します。

中間考査後に手に入るアイテムは【初星キーホルダー】を選んでください。

スキルカードデッキ編成+ドリンク

最終的に理想的なスキルカード編成としては
【200%スマイル+】1枚
【私がスター+(Lv25で解放)】1枚
【ラブリーウインク】6枚以上
【手拍子】【キラメキ(Lv.24)】合わせて3枚程度(ラブリーウインクが少ない場合はその分数がほしいです)
【本番前夜】1枚(【私の目に狂いは無い】のPアイテムである【仲直りのきっかけ】を獲得している場合は2枚採用アリ)
他はすべて好印象を上げるカードが望ましいです。

優先度としては【幸せな時間】>【ファンシーチャーム】>【パステル気分(本番前夜がデッキにある場合のみ)】>【思い出し笑い】=【ふれあい】>【今日もおはよう】>それ以外
です。

また、ドリンクは【おしゃれハーブティー】があまりにも強力なので、できる限り3つもっていってください。
PLv21で解放なので、まだ到達していない方は、ここまで一旦上げるのも手です。必須ではないですが。

3つ揃えられなかった場合は、次点で【ホエイプロテイン】【烏龍茶(←ライフログの発動のためなので1個でOK)】【ミックススムージー】がオススメです。

もし、PLv27で【厳選初星ティー】が解放してる場合は、【おしゃれハーブティー】より優先して採用してください。

【初星スペシャル青汁】に関しては、大幅にスコアを向上できる可能性がありますので、取得するのもひとつの手です。
が、基本的にはおすすめしません。理由は複数あり、

まず使えるレベルのカードの出現率は4/13であり、逆に8/13でデッキの動きを阻害するカードが混ざりこんでしまうこと。
次にデッキは【本番前夜】を初手で撃つ前提で構築されていることです。【虹色ドリーマー+】を獲得したとしても、
それを初手で使ったことでやる気が足りず、
【パステル気分】【星屑センセーション(Lv30で解放)】が使えない札と化したり、
【夢へのライフログ】を満たす元気7を確保できなかったり、
最終ターンに【手拍子】を撃てなかったりしては本末転倒です。

このように本来A+到達出来るはずだったプロデュースを思考停止したことで、到達から大きく遠ざかることが常々発生しうる非常にリスクが大きいドリンクだと思っています。

というより【おしゃれハーブティー】と【厳選初星ティー】があまりに強力すぎるので、こちらを3個集められた時に必ずA+に到達する立ち回りを身につけるのが肝要かなという考えですね。
白線リーリヤの場合、ここであげている目標は全く難しいものではなく、Plv21なら14100 Plv27なら18000という数字は安定して取れるものです。
「【初星スペシャル青汁】がないと到達できない。」と思考停止する前に、立ち回りやデッキ編成を再度見直してください。

最終考査

先ほども言いましたが、ここでの目標はスコア14100点です。

基本的には【ラブリーウインク】を連打していく形になります。
【ラブリーウインク】の撃てないターンには、普通に好印象をあげたり【夢へのライフログ】の元気7発動をしましょう。

【夢へのライフログ】の発動タイミングをある程度コントロールできる場合は、【手拍子】【キラメキ(Lv24)】で殴り始める直前がベストです。デッキ残数をチェックしながらここだ!と思うタイミングで元気7にしましょう。
分からない方は、ターン経過により好印象+10が貰えた直後辺りで元気7にするのが目安です。

基本体力がギリギリになるので、【本番前夜】でやる気をあげた後、元気のついているカードで体力温存も図りましょう。

ボーカルターンは【ラブリーウインク】を撃つよりも体力を温存して【パステル気分】などを撃つ場合があります。残り体力としっかり相談してプレイしましょう。

また、【キラメキ(Plv24)】は元気をあげる効果があるかわりに、2ターンの間体力消費が2倍になります。【ホエイプロテイン】を使用する場合などは気をつけてください。体力に余裕のない場合、できる限り最終ターンに撃ちたいところではあります。

有志の方により、必要スコア計算機が公開されています。謹んでこちらにも転載させていただきます。

引用元: https://discord.com/channels/1207572227118075934/1239791087254634506/1241958638638207037 

終わりに

サポカ資産など、どうしようもない点はきっとあると思います。ただ、諦めなければ絶対到達できる、葛城リーリヤにはそれだけの力があります。
それでは同志諸君、健闘を祈る。

追記: ここまでのご愛好ありがとうございました。ちょくちょく新しい戦術が出る度に更新してきましたが、一旦6/10をもって定期的な更新は終了します。
少しでもこの記事が親愛度10達成に向けて役立っていれば本当に嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?