見出し画像

【美容師のソフトウェア予防術】

MacBook proにインストールしたMacの新OS Big Surが快適でびっくりしています。いよいよiOS、iPadOS、MacOSの統合が始まった感じがします。


こんにちは、宇留間です。


Macをアップデートする時は新しいソフトウェアをインストールする必要があるように、自分もアップデートするには新しいソフトウェアをインストールする必要があると思っています。

Macも自分も一緒ですよね。

自分がアップデートするってことは、昨日の自分よりも「進化する」ってことだと思うし、自分にインストールするソフトウェアっていうのは、今まで持ち合わせてなかったり、今まで否定してきた「新しい考え方」のことだと思うんです。



================
新しい考え方を取り入れて進化する
================


じゃあ、そもそも新しい考え方って、どうやって見つけて自分に仕入れていけばいいのでしょうか?

僕は1番には、環境を変えることだと思うんです。環境を変えることが、新しい考えを仕入れることになる。


というわけで、今日は「環境」について掘り下げていきたいと思います。


では、さっそくやっていきたいんですが、振り返ってみるとわかりやすいと思うので、ちょっと思い出していきます。今から何年も前のことだから忘れちゃってるかもですが、

中学生時代は、通常であれば3年間過ごした後、高校生になります。当時は中学から美容学校にも行けたから、中学から美容学校ルートもあるかもですが、


まあ、それにしても、中高と流れて高校に3年間行ったのだとしたら、その後は美容学校に1年もしくは2年間通い、美容室に就職する。みたいな流れがあったはずですよね。

なんか過去を振り返るって懐かしい気分になれていいものです。



と、まあそんな話はいいとして、、、


たぶん意味と縁あってこの世に生まれ、その数年後から、幼稚園、小学、中学、高校、ニート、フリーター、専門、大学、就職、独立と僕らは時間を過ごしてきたわけですが、それぞれに区切りがだいたいありました。

その区切りのたびに、強制的に変化してきたのが、そう「環境」です。

自分が何もしなかったとしても、当時は環境が強制的に変わってしまいました。


「せめてあと1年、学生でいたいのに〜」、、って美容学校の卒業の時に思ってましたよね。

早くサロンに立ちたいって気持ちもあるけど、今が楽しいし、新しい環境への不安もある。だから変わりたくないって思ったり。


でも、この変化って今考えると非常にありがたいことだったなって感じます。半強制的に環境が変化することによって、それまで知らなかったことを知ることになっていたし、その知らなかった新しいことに適応しようと努力をするし、その中で様々なことを学び、挑戦や試行錯誤や反省を繰り返し、環境に適応しようとやることになる。


美容学校っていう環境や、サロンっていう環境が美容師をつくるってことなわけだから、まさに、環境が人を作るのだと感じます。


だから、自分が新しく進化していくためには、環境を変化させ続けることが1番大事だと思うのです。


これまでの過去を振り返って気づくのは、強制的に環境が変わる状況があった時ってのは、年齢で見ると未成年のころまでなんですよね。

大学や、その先にいかれてらしたら、それは多少違うけれど。。

きっと20年間の間は強制的に環境を変えてやるから、その間に気づいて、そこから先は自分で環境を変えることを必要ならしてね!ってことになってるんだと解釈できます。



だからこそ今の自分の環境ってどうなんだろう?って問うことが必要だと僕は思う。


だって、独立したら最後。


働き方は自由になった、でも同時に失ったものがある。それが、「環境の変化」だと思っています。まあ、学生を終えた時点ですでにそうなってるとも言えますが。

僕の場合は1人サロンってのもありますが、基本、もう強制的に環境が変わる事は無くなるわけです。自分から現在の状況を変えにいかない限り、環境に変化をつけにくい。


という事は、変化することがなくなるって事だから、強制的に「進化」できなくなってしまう。これが1人でサロンなんかをする時には自覚してないと致命傷になるわけです。

ほんと思うのは、人間って安定を求めるが故に、変化を嫌うので、今に留まろうとすることが多いです。




僕自身はサロンワークをしていたなかで、その現状に限界を感じました。



心の中の感覚として、「環境を変えなきゃいけないな」と感じながらも、現状にとどまっていた頃に、体調を崩したのです。

その時の僕のように自分の本心を見て見ぬふりをしてたりすると、「もういい加減気づけよ」っていう意味を込めて半強制的に気付かせてくれるキッカケが起こるようになってるんですよね。



これって凄くないですか?
こんなことってありませんか?


自分の気持ちの中にある「その違和感」を無視せずに、拾っていかないことが長く続くと、強制リセットが発動する。


で、強引に気付かされる。そしてようやく自分の本心と向き合うことが出来て、自分が環境を変化することを恐れていたってことに気付かされる。




正直、僕みたいにそうなってから挽回するのはけっこう大変です。そりゃ、なってみないとわからないってのはあるけれど、大変です。大きく変わる必要があるから当然な事かもしれません。



だったら、強制的に環境をアップデートしろと気付かされる前に、自分からその本心に従って環境の変化を始めた方がいいと思うのです。結果的に、その先手が治療じゃなくて、予防になると思います。


僕は美容師としての働き方も、人としての生き方も、この強制リセットを体感することになってしまいました。自分の気持ちに正直になっていたつもりだったけど、できてなかったからだと思います。


今となってはその時点では最悪だと思う強制リセット体験も、自分にとっていい出来事だったと思っているんです、、って思えるようになるまで諦めなかったというのが正しい表現ではありますが。。


それなりに時間がかかるし、何度も挫折を繰り返すし、諦めそうにもなる。それくらい、強制リセット後の状況を回復させる時ってエネルギーを消費する。


だから、それを乗り越えるようとするたびに、あえて自ら環境を変化させることにフォーカスする。これを強制リセットを喰らう前にできたら最高だと思ってます。


これこそが美容師のソフトウェア予防術。どんどん環境を変化させていきましょう!




それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました。


100歳まで趣味美容師ウルマ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?