マガジンのカバー画像

世の中

20
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

日本て豊か

買わずに読める本は買わないほうがいいなと思って図書館に行ってみると、自分の持ってる本が結構あることに気づいた。すべて無料で貸出を行なっているらしい。日本ってこんなに豊かなんだね。 図書館に行けば無料で本が読める。Youtubeを開けば無料で動画が見れる。スマホでゲームができる。普段の生活で麻痺してしまっていたけれど、勉強や娯楽に必要なお金はほとんどない。僕だって出費のほとんどが移動費と交際費だ。それ以外はなくても構わないものばかり。本を買いまくっていたからこそ、図書館の凄さ

国のつくり方

僕たちは様々なコミュニティを作ることができる。会社のつくり方を知った僕は、「もしかしたら自分の国も作れるんじゃないか?」と考えた。自分や友だちで買った土地を国の領土とし、自分たちが国民となり政府となり法を作ればいい。日本列島の中にいても三大義務がなくなり、自分たちの法のもとで農耕でもしながら好きに生きていけると思った。 結論から言うと、そう簡単に国は作れなかった。国家として認められるには、国連からの承認がいるらしいのだ(当たり前だ)。残念ながら僕たちは、どこかの国に住み、そ

結婚とは

そろそろ大人なので、普段から結婚のことを考えている。 結婚の事実上のメリットはほとんどない。元々は父親の決め方、子どもの育てやすさ、土地管理…などから生まれただけのシステムらしい。結婚をしても幸せになれないって科学的なデータも出ている。人生の幸福度を高めるには2人の関係こそが大切だし、それは戸籍とは関係ない。 しかし現在の日本は、既婚をひとつのステータスとして見る節がある。人々は「結婚しているなら人間性に問題はなかろう」と考えるので、そういう状況では既婚者が有利となる。現

性格を変えるのは

今週はLINEしたり一緒にお酒飲んだりで、何人かの同級生と話した。卒業してからもうすぐで2年になるけど、この2年で変わる人と変わらない人がいる。 僕の知る中で最も変わったのは、アニメを見てゲームばっかりしていた友だち。会社に入ってから仲のいい女の子ができて、一緒に遊んだりするようになったらしい。だんだんと見た目に気を遣いだして、気づけばメンズバーにスカウトされていた。 僕の知る中で最も変わらなかったのは、ずっと仲のいい人たちと遊んでいたような友だち。みんなで同じ学校に進ん