マガジンのカバー画像

その他

61
その他の記事
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

脳について考える

人間とその他の動物の大きな違いは、脳の構造にあります。今回は脳の作りについてお話しします。 * 魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、霊長類と、魚から人間に進化していく流れで、脳の形は変化しています。現在の魚は人間が魚だった頃と同じような構造をしていて、ほとんど本能と反射だけで生きています。 生物の脳にはいくつかの部位があって、魚は本能と反射を担当している部位しか持ち合わせていない、と認識していただければ概ねOKです。人間はそれ以外の部位も持っているから賢いんですね。 本能と

断食について考える

最近さまざまなメディアで注目を集めている健康法が16時間断食です。朝食を抜くことで得られるメリットが実は大きいぞ、という話ですね。 以前の記事↓でも少し触れましたが、今回は少し詳しくお話します。 * 現代人は、活動量に対して食べる量が多すぎると言われています。一般的な仕事が知的労働に変わって、多くの人は1日何時間も椅子に座って生活をしていますからね。そういった人たちが1日3回の食事をして、消費カロリー以上のカロリーを摂って生きています。 * それではカロリーを抑えて

Orgasm control

for male maleのejaculationに、最適な頻度があるのをご存知だろうか。実は以下の式で算出できる。 次のejaculationまでの日数 = (自身の年齢−7)÷4 この公式によれば、例えば筆者は(22−7)÷4=3.75となり、4日に1度ペースが最適ということになる。これを守ることによって、生活の満足度、主観的なQOLが上昇すると言われている。また、テストステロン値が下がりにくくなることによって、精神の安定性や睡眠の質にも影響が及び、なんと異性に与え

脂肪について考える

日本で売られている食品の包装を見てみると、エネルギー/たんぱく質/脂質/炭水化物/食塩相当量が必ず記載されています。これらの記載は食品表示法で義務付けられていて、夕食の献立と家族の健康を考える主婦にとってはありがたいものではないかと思います。 しかし、この値だけで栄養を管理しようとするとうまくいきません。角砂糖とバナナが同じ炭水化物としてカウントされることを考えると、なんとなくわかりますね。 今回は、この項目の中の「脂質」についてお話ししていきます。 * 脂質が多く含