見出し画像

2022年7月になりました。Preplyその後

6月もPreply中心の生活が続いています。

今年、関西は6月28日に梅雨明け。23日からずっと暑い日が続いています。7月3日、やっと雨となりました。

合気道の稽古は、2回参加しました。暑いこともあり、木剣と杖の稽古中心です。

ベルカントの練習は3回参加しました。ドニゼッティ歌曲集と「The Lord‘s Prayer」を何度も練習しています。喉を開けて、できるだけ喉周りをリラックスさせて、下腹を使うことを意識して発声することで、だんだん響きのある声になったり、音程が安定したり、高いソのでる回数も増えてきているような気がしています。

24日は、BBTリーダーシップアクションプログラムの卒業合宿に参加してきました。受講生の皆さんのプレゼンを聞いたあと、懇親会。1年間、オンラインで輪読についてのコメントのやりとりをしてきた受講生の皆さんと、初めてリアルでお話しする機会でした。皆さんとても高揚している様子で、皆さんがこうした成長していく時間を共有できて、何かしら力になれていることが感じられて充実したひとときでした。

宿泊は「せかいえ」。熱海の海を高台から望む各部屋のバルコニーに設置された源泉かけ流しの露天風呂は、翌日チェックアウトまでに楽しみました。その間、Wi-Fiをつないで、Preplyのレッスンもひとつ実施しました。

26日27日は、清水の老人ホームに住んでいる母を訪ねました。

前回訪ねたのが、昨年の11月27日、28日。その間コロナの影響で、ガラス越しで30分の面会しかできなかったため、見送っていました。約7か月振りの面会でした。今回は長女と孫も一緒でしたので、母も大変喜んでいました。孫もパズルやレゴを作って見せたり、母に話しかけたりと、4歳にして自分の役割を分かっている様子で、感心しました。

母は変わらず元気そうで、安心しました。

さてPreplyですが、お金を払ってくれている学習者が20名、定期的にレッスンを予約してくれる学習者が16名となっています。

トライアルレッスンは1件で、日本に移住したいと希望するエストニアの高校生でしたが、残念ながらレッスン予約はありませんでした。7月1日にトライアルレッスンのあったアメリア・フィラデルフィアの女性はすぐに週2回の予約を入れてくれています。

6月のレッスン時間は91時間で5月とまったく同数でした。24~26日の4日間をほぼ閉めていたことを思うとまずまずだったと思います。収入は676ドルと2月から始めての月間最高金額となりました。

これは、16日に累計400レッスンに到達して、手数料が最低料率の18%になったことが大きいと思います。7月は1か月分まるまるこの料率となるので、増収が期待できます。

現在、定期的にレッスン予約をしてくれている16名のうち、7名が「げんき」テキストを使ってくれています。それぞれの文法ポイントをどう英語で伝えればよいかもだいぶわかってきました。一番進んでいる学習者は「げんきⅡ」が23課まであるうち18課まで終わってきたので、もう少しで「げんき」テキストの初級の教え方をひととおり体験することになります。

「げんき」テキスト使って、英語で日本語を教える時のポイントも、少しずつまとめてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?