心のこりの栞5回分を振り返ってみた!

みなさんこんにちはITAKOTOチームです☀️

昨年の12月から全部で5回の心のこりの栞を開催致しました!参加してくださった皆様、ありがとうございました。今回は全5回分の振り返りをしてきます。最後までお付き合いください。

全5回のテーマは、
・第1回:#私の心のこり
・第2回:
#今年こそは挑戦したいこと
・第3回:
#恋愛の心のこり
・第4回:
#家族の心のこり
・第5回:
#学生時代の心のこり
でした。

応募数は5回合計で144件でした‼️沢山のご応募、本当にありがとうございました!
さて、この中でも特に盛り上がったのが#私の心のこり#今年こそは挑戦したいことでした。

心のこりの栞受賞作品

以上5回分の受賞作品はこちらからご覧くださいませ!

これまでの振り返り

「心のこりの栞」が自分の大切な人について考え、皆さんの今までの人生を振り返るきっかけになればと考えています。
人生という「物語」の中にある心のこりのページに栞を挟んでみませんか?

【第1回】
テーマは「私の心のこり」でした。
第1回ということもあり、広めのテーマです。それもあってかたくさんのご応募をいただきました。
皆さんのそれぞれの「心のこり」を改めて拝読してTwitterで発信している「140文字の心のこり」とはまた違った深さを感じることができました。自分自身の文章を書いてみて自分の心のこりを振り返るだけだけでなく、他の参加者の作品を読むことで思うこともたくさんあるのではないでしょうか。

【第2回】
テーマは前回とは毛色が変わって「今年こそは挑戦したいこと」。
第2回では心のこりを踏まえて、もしくは心のこりにしないために「挑戦したい」と思うことを募集し、こちらもたくさんのご応募をいただきました。
どれも印象的な作品ばかりで私たちitakotoチームも皆さんの作品に感動したり勇気づけられました
皆さんも是非ほかの参加者の方の作品も読んでみてくださいね、

【第3回】
第3回のテーマは「恋愛の心のこり」でした。
書くのに少し抵抗があった人もいた方も知れません。恋愛の心のこりのようなどんな形でも密かに心の中に強く残っている心のこりを、文章化し、人に読んでもらうことにも意味があるのではないかと思います。実際に投稿作品を拝読してみると、みなさんの「物語」とその時の想いがそのままの形で伝わってきました。
itakotoのメインの活動「遺書動画」に直接的な関係は無いように思えますが、人生の振り返りとしてはいいテーマだったのではないかと思います。私個人としても良い機会になりました。

【第4回】
テーマは「家族の心のこり」。
第1回と少しかぶるところがあったかもしれませんが、どうだったでしょうか?Twitter上で紹介する心のこりを集めている中で圧倒的に多いのが家族に関する心のこりです。親や兄弟、祖父母、子供、、、普段当たり前にそばにいる人/そばにいた人にはやはり多くの心のこりが生まれやすいと思います。グッとくる作品ばかりでした。

【第5回】
第5回のテーマは「学生時代の心のこり」です。
誰しもにある学生時代。部活や、友達、恋愛や、進路、学校内の活動だけでなく習い事や課外活動など様々な要素が詰まっています。
私自身もまだ学生の身ですが様々な心のこりがあります。そして自分が学生でなくなった時に改めて気づくことがあるのだろうとも思います。
「学生時代」という特別な時間にフォーカスした心のこりを考えることで「栞」として大きな役割を担えたのではないでしょうか。

これまでたくさんのご参加ありがとうございました。
今後も心のこりの栞は大気的に開催していく予定です。
また、参加方法は第4回まではnoteのみでの参加でしたが、第5回からはTwitterでも参加可能としました。
今後開催を予定している第6回もTwitterから参加できますので是非お気軽にご参加ください📲

ITAKOTOのSNSはコチラ


最後に

ITAKOTOでは今後もnoteのイベントを開催予定です!沢山の方のご参加お待ちしております!

この世から心のこりをなくしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?