見出し画像

るーふる合宿に行ってきました

板風小僧の寒太郎です。

奇しくもるーふるの日に本記事が公開となりました。本当は準備していたものがあったっちゃあったのですが、板風様のご希望に沿いかねる結果となりました(お祈り)
なので、この記念すべき日に何も出さないという予定でありましたが、たまたま本記事が今日完成いたしまして(?)、たまたまるーふるの日だしるーふる合宿の記事だしということで、まあ結果何か出すことはできたのでハッピーハッピーハーッピーですね。
閑話休題。

6月15〜16日に開催されたるーふる合宿に参加してきました。書くよ。

道のり

行きの道のりは大雑把に言えばこんな感じです。 

初めての自分の車での長距離移動。疲れましたが、退屈はしなかったですね。楽しかった。12時くらいに着けると思っていたら開会式直前の13時半前になってしまったことを除けば、概ねよかったね。

1日目だよ

かいと初出し

移動も疲れたけどイベントはここからなんだな。(岡田斗司夫)

以前、製作の様子をご覧にいれた着ぐるみの初公開をここでやろうということでね。

謎ポーズ(📸:よしだむ)

で、出た〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwww

どうなるかと思いましたけど、結構みなさん驚いてくれまして、隠し甲斐があったもんだなと思いました。

でもね、みなさんよりはぼくの方が驚いてますよ。自分が着ぐるみになってるんですからね。着ぐるみに自分の名前が書いてある名札がぶら下がっているの未だに信じられませんからね。

デビュー報告ツイートにもさまざまな方から反応をいただきまして、いやはや恐縮。ここまで見られるのなら、もっとマシなポーズを考えておけばよかったかも。

これはマシじゃないポーズ

玉入れ鬼ごっこ

合宿の企画の一つ、「玉入れ鬼ごっこ」がスタート。どんな企画かというと、2つのチームに分かれ、チームのうち1人はカゴを背負い、相手チームがそこに球を入れ、より多くの球を相手に入れた方が勝ちというゲームです。
この様子は撮影されており、後日YouTubeに上がるそうなので、全体の詳しい様子はお楽しみにということでここでは触れません。

2024.06.11 見様見真似で制作

肝心のぼくはといいますと、かいとで企画に参加することにしまして、合宿2日前くらいに突貫で完成させたサンダルで外を歩いて体育館に向かいました。
ちゃんと締めていても脱げることがある欠陥仕様であることが発覚したため、なんとかしなければならない。

これは会場へ移動する際に撮られた、初のキャラ同士の2ショットです。ふれあ🔥
ちなみに、体育館への移動の際には、ミルさんはじめ人間さんのお手伝いをいただきました。こんなぼくに、あなや、感謝。

着ぐるみ着てみた感想

ばり汗ヤバすぎマジ卍って感じです。

季節が夏に近いっていうのと、体育館なのでそこまで涼しい環境ではないこともありますが、もーーーーーーやばい。汗がやばすぎチピチピチャパチャパ。着ぐるみ趣味人命削ってんなって感じ(とは言ったけど締切間近に徹夜で原稿やる創作人も大概かもしれない)。場合によってはこれで屋外で激しい運動するんでしょ?死ぬでしょ。

さっきも言いましたが撮影なので、前段のトークなんかも撮るんですが、そこに行き着くまでが暑くて暑くてやばかったので、それを撮っている時は体育館の入り口付近でヘッドオフして涼んでました(その時飲み物持ってきてくれたていらありがとうございました)。
なので動画のOPにはかいとはいません。EDにはいるけど。

OP撮影前の円陣は組みました(📸:クフラスさん)

ゲームは3ラウンド制で、かいとは第2ラウンドのみに出場。出てみての感想としては、暑さより視界の悪さに四苦八苦しましたね。目の内側が曇るやつ(通称白内障)も相まって、「相手のカゴ持ちはこの子です!」って言われても姿形が朧げで、当然プレー中も30%くらいしか見えないためどこに球を入れればいいのかが全く分からず。

メガネの曇り止め塗るといいよとアドバイスをいただきまして、感謝。その後、曇り止めを譲っていただいたことも、ものすごく感謝。この日一日中、やさしさをたくさん享受しました。

あ、シャカセポ(釈迦に説法の略)かもしれないけど念のため言いますが、視界が悪かったのはるーふる1ミクロンも悪くないですからね。対策の知見を得ていなかったぼくが悪いので。そのへん。(正直衝突の危険とかあるから出場辞退も考えてはいた)

いろんな子に耳が当たってとても申し訳なくなっている(📸:クフラスさん)

あと、人間の方々から茶や水を差し入れていただきましてね(ていらとシロハとしょうろうさんありがとうございます)。まーーーーーーじで美味いんだわこれが。おそらく生まれてきて一番美味しい水だったと思う。それは過言か。

BBQ

お待ち兼ねの夕食。そういえば昼飯食ってなかったことに気づきました。

ここまで全然写真撮ってなかったことに慌てている

お肉焼き焼き 彼に妬き妬き そろそろお嫁に行きたいの〜

結構久しぶりの焼肉な気がします。まあ焼肉なんて、久しぶりに食べられるくらいの人生こそ幸せなんですけども。
このコンロの熱気がすごいからか、隣に座っていたあどちゃんの飲料カップが若干溶けてて面白かった。
ちなみにこの時、米を60合炊いたそうです。最初聞いた時はアホかと思ったけど、なんやかんや売り切れてたな……。

ずっとやってみたかった、キャラと自分の名札どっちも掛けるやつ(再現)

缶チューハイやその他お酒類も沢山あったので飲んだくれたかったんですが、明日昼にイベント終わった後、また6時間ほどのドライブが待ち受けているため、あまり下手なこともできません。2本くらいで勘弁してやりましたえらいえらい。
お酒片手にフラフラ歩き回りまして、よしだむからマシュマロを餌付けされたり、まめきばさんにだる絡みしたりもしました。ごめんなさい。

BARカルーア

理科室のプロジェクターも、人生の中でるーふる動画を映すことがあるとは思ってなかろう

夕食の後は、隣の理科室がBARカルーアに変身。飲み物頼むと、最大3つまでミルさん特製コースターがもらえるそうですよ。

こちらが𝑳𝑰𝑵𝑬𝑼𝑷 あっきんがカッターで指を抉ったことで有名

ぼくの狙いはもちロアです。風紀委員なのにヤンキー風情なのギャップ萌えだね、かわいいね、ちゅちゅちゅちゅちゅ❤️❤️❤️❤️❤️❤️

負けました

他の人もロアは全然出てなかったので確率が上がっていたのですが。
ロア…………愛の力が足りぬというのか、この私に…………!!

まあ、るーふるメンバーみんなかわいいからね、こんなものを用意してくれただけでも嬉しいですわ❤️

精進シヤス

和メイドかわちぃ〜 バーのウェイトレス?

現場にはちょくちょくキャラが来ました。ぼくが見た限りだと、碧ちゃん、雷牙、るぅ、ロア、シエル、カルーアだったかな。
カルーアは店長のはずなんだけどちょっとしかいなかった気がする。結構シャイな店長さんなんですかね。

Kemoconの時も同じことされた気がする

カラオケスペース

音楽室にて。ぼくは歌いませんでしたが、ちょくちょく見に行ってました。

正装りむ オペラとかやってそう

閉店間際、大トリを飾ったのは我らが監督シーフード。この人ほんまおもろいわやっぱり。画像載せようかと思ったけどやめときました。

1日目はこんな感じで終了。はやすぎる。半分くらい移動だったから忙しなかったっすね。そのせいか全然写真も撮っていない。

2日目だよ

あさメシ

家庭科室まで取りに行くつもりが、階段を降りた先の冷蔵庫で渡されました。たいへん利便が良くてよろし。

貴重な腋見せシーン(📸:るかんげさん)
るぅくんといっしょ❤️(📸:るかんげさん)
ヘリオといっしょ❤️❤️❤️❤️❤️❤️(📸:いりゅう)

たくさん写真撮ってもらいました。うれしみ

集合写真

雨天の為、撮影会場が急遽変更となり、外から中になりました。

本当に、命を削ってる気がしました。

最後、撮影会場から退場する時の様子が撮影されておりましたのでご覧ください。

かいとはというと、入り口のドアのとこに耳が引っかかっております。後ろの子達が困惑してます。あーあ
視界がクソ悪く、他の子達がやってたサービスも全然できていません。もっと修行しないと……。

こんな感じで、もう終わり。早い。また車運転するんか……

最後に撮らせてもらいましたミルさんのネームプレート かわちぃね

総括

今までのイベントに比べ中身の薄いレポになってしまいました。多分手持ちの写真が少ないからだと思います。今まで写真を見て「こんなことあったな〜」と思い出してた節がありましたんでね。

でね、今回のイベント。大好きなるーふるが主催のイベントということで、以前からすごく楽しみにしてたし、実際すごく楽しかったんですよね。るーふるメンバー自体には、以前のOFFF2024でもあったメンバーも多くいましたが、るーふるメインかそうじゃないかではやっぱり違うんですよね。
るーふるならではの企画ものもあり、また関係者との普段より深い交流も楽しめましたので、万々歳。120点。天上天下唯我独尊。

また、かいとのデビューに驚いてくれた方々、お祝いしてくれた方々、お写真撮ってくださった方々、着ぐるみ活動の上でのアドバイスをくださった方々、お手伝いをしてくださった方々には大変感謝です。(結果的には)この日を目標に制作や準備を進めてきましたので、本当に作って良かったと思っております。ありがとうございました。

へりへりへりおかわちぃねちゅっちゅ

ただ欠点は、「終わるの早いよ〜〜〜〜!!!」ということでしょうか。めっちゃ楽しいのと、移動時間がべらぼうに長かった上に疲れたのもあり(実際現地滞在時間より移動時間の方が長かった)。2泊3日くらい欲しいところなんですが、まあ、6月開催である以上は仕方ないんだろうなと思いますけどね。祝日ないし。
それと、どのイベントももうそんな感じなんですが、参加枠少ないっていうのもあーって感じでしたね。募集開始当日がアルバイトにそのまんま重なっており、タイミングを見計らって21:00きっかりに参加登録してましたからね。ただ、同人誌何部刷るかで毎回頭を悩ませているぼくとしては、もしもを考えてちょっと数を控えたくなる気持ちも理解はできてしまう。

ここは来年も開催されることを期待しつつ、よりパワーアップした合宿を待ち望むことにします。

心残りはただ一つ。べるきゅと写真撮り忘れた!!!

楽しかったるーふる合宿もこれにて終了。帰るまでがるーふる合宿(byあっきん。)ですので、皆さんつつがなく無事にお家へ帰りましょうね。
今回もお読みいただきありがとうございました。


























おまけ

上信越自動車道にて

おファック野生動物。

6/26追記(?)車治りました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?