見出し画像

ぼくの人生!!(5)

つづきです♡♪ (上の写真は施設のみんなで行った所です。)
ぼくが施設に入ってから色々な事がありました。
怖い先生、優しい先生、怖い先輩、優しい先輩。今思えば、楽しい思い出もたくさんあります。規則もいっぱいありましたが、行事もいっぱいあったので、写真もたくさんあります。でも、施設を出た人に、その写真を見せても覚えてないっていう方もたくさんいます。兄貴もその一人です。施設に入っている子供は施設が主ではないので、それを理解して楽しんでいた子供はいないと思います。
施設の中でのぼくの夢は、早く親(母親)と一緒に住むことでした。
児童養護施設の人数ははっきりは覚えてませんが、施設の横に母子寮もあったので、約50人?ぐらいいたのだと思います。裏には、先生のアパートもありました。施設での、大体の一日の流れと一年の流れを書きます。

一日の流れ
朝起きて、ラジオ体操の時間、マラソンの時間、座禅の時間、掃除の時間、朝ご飯、学校、施設、自由時間、門限18時?、夕方の掃除の時間、夕ご飯、勉強の時間、お風呂の時間、テレビの時間ほぼNHKw 22時就寝?

習い事
そろばん、オルガン(低学年)、書道、ギター系か管楽器(高学年)、空手、ソフトボール、等々。

一年の流れ
正月お伊勢参り(伊勢の児童養護施設)、冬はスケート、ひな祭り(女の子)、春休み、子供の日(銭湯とお好み焼き)、七夕、夏休み、お盆、クリスマス会、冬休み、月ごとにまとめて誕生日会、一年で2回位旅行?(みかん狩り、スケート、等々)

環境的には贅沢ですねw
後、親と会えるのは、一年で二回で、夏休みのお盆の時と、冬休みのお正月に家に帰ることができました。でも、帰る所がない方もいました。

つづく





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?