見出し画像

Steamおすすめゲームを考える

はじめましての人ははじめまして。
すでに御存知の方はこんにちは。

今回は筆者がプレイしたSteamで購入できるゲームのうちオススメのものを紹介していきたいと思います。
2024年のSteamサマーセールが7/11までなので、それに合わせて紹介する記事になります。

(実はMtG以外の記事をnoteに上げるのは初めて
(エイプリルフールの与太記事を除き)

・プレイヤーの傾向性

3Dゲーム<2Dゲーム。
ドット絵でなくても良いですが割と好き。
そのゲームでしかできない唯一無二の体験重視
アクション強度が高いゲームよりも考えるゲーム
でも味変でアクションもやる
パズルゲー、推理ゲーは嫁と一緒に遊ぶ用。
ゲームBGM大好き。
SF大好き。

・おすすめのゲーム上げていく

ジャンルを問わず雑多に上げていきます。

The Witcher 3 Wild Hunt

オープンワールドファンタジーの金字塔。
古典ゆえに最近話題に上らないのですが、今やっても絶対に楽しい。
世界と物語への没入感が魅力。
行動選択肢の自由度は高く、自分の考える理想のゲラルトを演じられる。

両手いっぱいに芋の花を

コマンド選択式の3DダンジョンRPGですが、ゲーム性が緻密で作り込まれている。
選択をミスすれば一撃で倒されるバランス、スタミナ管理、敵に対応したパーティ編成など戦闘が非常に楽しいゲーム。
世界観はゲーム中に散らばるフレーバーで感じるタイプで、好きな人には堪らないかも。

OneShot

もう結構な古典になってしまいましたが、唯一無二の体験ができるゲームなのでぜひやってみてほしい。

Noita

物理演算で構成されたダンジョンを下へ下へ潜っていくゲーム。
道中で拾える様々な効果が付いた魔法の杖を使って攻略する。
魔法の杖は効果の組み合わせがランダムにプログラミングされており、場合によっては魔法を撃った瞬間に撃った本人が死ぬ。
さらに敵が非常に強くて死に、ランダムなダンジョンの仕掛けで死に、魔法の杖の事故で死に、そもそも道中は体力が全然回復できなくて死ぬ。
しかし杖の組み合わせによっては敵が見える前にすべて殲滅できるなど、効果が噛み合った時の爽快さは唯一無二。

大型アップデートが来たので少しは遊びやすくなったかも?
難易度が高すぎる場合はMODを入れるのもオススメ。

Hollow Knight

メトロイドヴァニアの名作。
ムシの主人公を操り滅びた王国を旅する。様々なボスを倒すことで能力を開放して、行ける場所が増えていくシステム。
ボスやステージの難易度は高め。
ムシやキノコなどをモチーフにした、かわいらしい見た目に反したハードな世界観がとても好き。

ENDER LILIES

メトロイドヴァニアの名作その2。
滅びた王国に目覚めた少女と騎士が謎を解き明かすために旅に出る。
静かな暗い滅びが世界全体に広がっており、ダークな世界観がたまりません。

音楽制作集団Miliの手がけるBGMが世界にマッチしていて本当に素晴らしい。

続編のEnder Magnolia もアーリーアクセスで配信中。やりたい。

Elechead

ゲームシステムはでもムービーを見てもらうとわかると思う。
主人公が接触している場所だけ通電し、電気の有無で仕掛けを動かしながら先に進んでいくアクションパズル。
掌編程度のほどよい長さですが遊びごたえのあった作品でした。

先に進むごとに変化する音楽にも注目。

Baba Is You

言葉のブロックを動かすことでフィールドにあるオブジェクトのルールを書き換えて解いていくパズルゲーム。

ルールが破壊されてオブジェクトが予想外の動きをするのを見るのは楽しい。
パズルの難易度はかなり高めですが、解けたときの爽快感も高い。

違う冬のぼくら

2人用のパズルアドベンチャー。アクション強度は低め。
唯一無二の体験をくれるタイプのゲームであるため多くは語りませんが、一緒に遊べる人を見つけてぜひやってみてほしい。

FrostPunk

どんどん寒くなっていく世界で街づくりをする。今まで街づくりと言えば平和な現代チックな世界で行うもの(シムシティとかCitiesとか)というイメージが強かったので、人類絶滅寸前の世界でサバイバルしながら街づくりするこのゲームは衝撃的だった。
街を管理するために非情な選択を迫られたりスチームパンクの要素もあったりでSFとしても楽しめる。
続編も最近出た。

Outer Wilds

手作りの宇宙船で星系を旅し、謎を解き明かしていくアドベンチャー。
しかしゲームに課せられたとあるルールにより、それは困難なものとなるだろう。
雰囲気もゲーム性もすべてが素晴らしい。
3D操作が苦手でなければオススメ。

Hades

軽快ローグライトアクション。ゲームのメインコンセプト通りに死に戻りのゲームではあるのですが、死ぬたびに少しずつ強化のリソースがたまっていくため攻略はしやすくなる。
0からやり直しのローグライトよりはこちらの方が好き。
バトルのスピード感が癖になる。
冥界のキャラクターの軽快な掛け合いやギリシャの神々の気まぐれさが楽しい。

続編もアーリーアクセスで配信中。やりたい。

Inscryption

ローグライトカードゲームに見える。しかし……?
ホラー要素はあるもののどちらかというと不気味なフレーバーとしてなのでそれメインではない。体験がメイン。

カードゲームへの愛が感じられる作品。

There Is No Game

「ここにゲームはない。帰ってくれ」から始まるメタ系作品。

いたずら好き、シュールな展開、ジョーク好きなら良質な体験ができる隠れた名作だと思っている。

VA-11 HALL-A

サイバーパンクな世界観の場末のバーでバーテンダーをする。
出来ることは音楽をかけ、酒を出し、客と話すことだけ。
出した酒によって紡がれるサイバーパンク世界の日常の物語を楽しむタイプのゲーム。

ジルがかわいい。

Terra Nil

荒廃した大地に緑を生やし、生態系を蘇らせてテラフォーミングするゲーム。
ゲーム性は限られたリソースでどのように地域の完全緑化をしていくかのパズルゲームで、クリア条件を満たしたら次のステージに行く形式。
サンドボックス・箱庭的なゲームではないのでそこは注意。

「様々な装置を使って緑化をした後は、それらの装置をすべて畳んで人間の痕跡が無くなったらテラフォーミング完了」という思想に貫かれており、好感が持てる。

Balder's Gate 3

テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の世界観、ルールで進行するオープンワールドファンタジー。
同名のセットがMtGでも出ているのでなじみが深いかもしれない。
実際シャドウハート、アスタリオン、カーラック、ハルシンなどゲーム中の操作キャラクター、NPCなどがカード化されている。

ゲームとしてはかなりTRPGの自由度を再現しており、善悪、仲間になるキャラクター等、プレイした人の分だけ違った物語があるゲーム。

一部クラスの性能は異なるものの、本当にD&Dが再現できているのでこれを遊ぶとD&Dに詳しくなれるかも。

未解決事件は終わらせないといけないから

推理・体験系。
退職した警部が未解決の事件について記憶を取り戻し、あの時何があったかを確かめるゲーム。
ゲームの進行の仕方が独特で、シナリオも含めてかなり独自性のある体験ができる名作。

The Witness

オープンワールドパズルゲームの代表作。

理不尽に思える難易度のパズルの数々を解くと、そのあとにはさらなるパズルが待っている。
本当にパズル好きであればオススメできる。

Factory Town


ゆるい見た目の街づくり……と思いきや工場ビルド寄り。
効率化を目指していくと街中にベルトコンベアやトロッコが走り回ることになる。だがそれがいい。
魔法のアイテムをクラフトする場面もあり、こういう工場系ゲームでファンタジー要素が入るのは珍しいなと思っている。

The Talos Principle


ギリシャ神話+SFをモチーフにした世界観で3Dパズルを解くゲーム。
パズルは難易度が高くひらめきが要求されるが楽しい。アクション強度はあまり高くない。
VR版、続編もあり。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?