ITスキルの泉

IT技術者として25年以上携わってきました。その間に学び経験したことを、少しずつまとめ…

ITスキルの泉

IT技術者として25年以上携わってきました。その間に学び経験したことを、少しずつまとめていきます。特に、データモデリングやプロジェクトマネジメント、少し関わったSAPシステムを中心に考えています(注:随時見直すつもり)。キャリアコンサルタントなので積極的傾聴なども触れます。

最近の記事

プログラムを小さく作る方法

はじめにプログラムのソースコード量を少なくすること、言い換えれば「プログラムを小さく作る」ことで難易度が低くなります。それにより、生産性や品質の向上、納期遅延リスクの低減、などのさまざまな利点が得られます。 プログラムを小さくするには、複数のプログラムに分けることの他に、さまざまな工夫が必要です。本記事では、いくつかの工夫を活用した方法を5つ紹介します。 実践で役立てば幸いです。 なお、上記方法以外に条件分岐削減もプログラムを小さくできる場合もあります。それについては、

    • DBテーブルを使った条件分岐削減

        注:以下、単に「条件分岐削減」、または単に「削減」と略します。 はじめにアルゴリズムを学び始める場合、アルゴリズムの基本構造(順次構造、選択構造、反復構造)や、フローチャートの作成などの基礎を学ぶことが多いです。特に、できるだけ多くの演習問題を解き、実践で活用することでアルゴリズムに関するスキルが向上します。 しかし、DBの活用頻度が高いITシステム(ビジネス系システムなど)のプログラムを設計・実装する場合、そのアルゴリズムの基礎に従うだけでは足りません。少なくとも、

      • 【工事中】納期に遅れるしくみ

        はじめにプロジェクトの目的の一つに納期厳守があります。一方、プロジェクトは、納期に遅れるしくみを持っています。したがって、納期を守るためには、そのしくみを理解したうえで適切な対策が欠かせません。 そのしくみと対策を組み込んだプロジェクトマネジメント(以下、PM)として、クリティカルチェーンPM(CCPM)があります。私も注目していました。しかし、CCPMが考え出されてから20年以上が経ちますが、普及していません。今後の普及を期待したいです。 ただ、私は、CCPMが前提と

        • 【工事中】小数と割り算

            注:草案中ですが一旦公開します。     頻繁に更新するのでご了承ください。 前提この記事では、付録を除き、プログラミング言語などに左右されない、一般的な知識・スキルとして必要なことを前提としています。ただし、説明の都合でMicrosoft Excel(以下、Excel)やSQLを使っています。ご了承ください。 コンピュータで小数を扱う際の留意点コンピュータで小数を扱う場合、コンピュータの制約により算数や数学で学んだような「常識」が通用しない部分があります。その留意事

        プログラムを小さく作る方法

          【工事中】SAP HANAはF1マシン

            注:草案中ですが一旦公開します。     頻繁に更新するのでご了承ください。 SAP HANAはF1マシンSAP HANAは、SAP社が開発して販売しているDBMSです。「インメモリ」、「列指向(またはカラムストア)」などの特徴があります。 「SAP HANAは(DB処理が)速い」という印象を持っている方が多い、と私は感じています。SAP社がSAP HANAを売り出した際に強くアピールしていた影響が今の残っているようです。 しかし、私は経験から「SAP HANAを使

          【工事中】SAP HANAはF1マシン

          【工事中】概念DFD

            注:草案中ですが一旦公開します。     頻繁に更新するのでご了承ください。 前提知識こちらの記事『3つのデータモデルとエンティティ』をご一読ください。 概念DFD概念DFDとは? 下図のように、概念エンティティとデータの流れを表した図を、私は概念DFD(Data Flow Diagram)と呼んでいます。 なお、主に使う概念エンティティは、そのタイプがイベント型や在庫型が 中心です。他のタイプは基本的には使いません。また、概念DFDは、比較的自由に使えるように考

          【工事中】概念DFD

          【工事中】SAPオブジェクトと3つのデータモデル

             注:草案中ですが一旦公開します。      頻繁に更新するのでご了承ください。 前提知識こちらの記事『3つのデータモデルとエンティティ』をご一読ください。 概念エンティティ・タイプとSAPオブジェクトの関係下表に、概念エンティティ・タイプ(下表の1行目)と、主なSAPオブジェクト(下表の3行目)の関係を、主キーを使ってまとめました。また、参考のために、下表の2行目に登録・更新方法(パラメータ、マスタ、取引)と業務分野(在庫、会計)も追加しています。 この表から、S

          【工事中】SAPオブジェクトと3つのデータモデル

          【工事中】3つのデータモデルとエンティティ

          本記事の前提私は、本記事の内容を、データモデリングに関する一般的な知識やスキル(※)がある方が読む前提でまとめました。「ERD」や「正規化」、「多重度」などの一般的な用語については説明しません。  ※IPAのデータベーススペシャリスト試験などで求められる知識やスキル   を指します。 3つのデータモデル3つのデータモデルとは? ここでいう「3つのデータモデル」は、次を指します。 概念データモデル 概念エンティティ(後述)と、それらの間の関係を表したデータモデル。 主

          【工事中】3つのデータモデルとエンティティ

          【工事中】CDSの留意点

             注:草案中ですが一旦公開します。      頻繁に更新するのでご了承ください。 SAP S/4HANAで追加された機能である CDS(Core Data Services)は、その名のとおり、中核となるデータを提供する実装方法の総称です。 CDSコードの書き方が Select文に似ていることや、CDSを有効化した後にDB Viewが自動生成されることから、CDSについて少々誤解されている面があるようです。そのような誤解を少しでも解消できるよう、留意点をいくつかまとめ

          【工事中】CDSの留意点

          【工事中】IT基礎スキル体系(仮称)

            注:草案中ですが一旦公開します。     頻繁に更新するのでご了承ください。 特に基幹システムやCRMシステム、マネジメント会計システムなどの開発等で必要となるIT基礎スキルの体系化を考えています。理由は、効果的・効率的にITエンジニアを育成するのに役立つため。 私自身は、同スキルを体系的に学んでいません。私がIT技術者になった後にMS Windowsやインターネットなどが普及し、次々と新たなIT技術や考え方が生まれたので、一部を手探りで経験するだけで精一杯でした。い

          【工事中】IT基礎スキル体系(仮称)

          noteを始めます!

          IT技術者として25年以上携わってきました。主に、スクラッチ開発、SAPシステム(ERP、CRM、など)やデータマネジメントなどの、上流工程(要件定義~基本設計)が中心でした。少しですがプロジェクト・マネジャーも経験しました。ここ7年くらいは管理部門に所属し、技術者を支援したりノウハウ提供をしたりしてきました。 その間に学び経験したことを、少しずつまとめていきます。特に、私が得意とするデータモデリングや、実践的な視点で学んだプロジェクトマネジメントを中心に書くつもりです。

          noteを始めます!