見出し画像

ヴィオラという選択

プロヴァイオリン奏者がヴィオラをやる意味を考えてみます。

たぶんヴィオラそのものに知識が無いひとが大半なので、まずはヴィオラというものをヴァイオリン奏者という位置からむちゃくちゃ斜めにとらえてみます。

ヴィオラというのはヴァイオリンより5度下の音が出る楽器で、大きさは少しヴァイオリンよりあって音幅が微妙で音程がとりにくい。音域が低い分、少し渋い音が出るが、低い音はそもそもチェロのほうがふくよかで美しい音が出るし、高い音は強くきつく鳴りすぎてしまう傾向があり、美しくなりにくい。鳴らすのがとても難しい楽器と言える。

どっちともつかずなのだが、音域がヴァイオリンよりも低いがバイオリンのような動きがある程度可能なため、サブメロディやバイオリンの補強として使われることが多い。「渋い音」としてその音を愛しすぎてヴァイオリンから転向する奏者が一定数要るのだが、「渋い音」を出せる人ってほとんどいない気がする。楽器の値段なのかしら・・・

音符の数は全体的にヴァイオリンよりも少なくなり、音色と担当の観点から音域も高音域をあまり使われないため高度な技術が必要じゃないアンサンブル楽曲が多い。そのためヴァイオリンに比べて初見演奏がしやすい。

筆者のかたよった見解です。異論認めます。

僕がヴィオラをやる理由

これは大きく2つあります。
1つ目は制作や単独演奏において幅を利かせるため。
2つ目はヴィオラというポジションの人生における汎用性。

1つ目は分かりやすくいうと、ヴァイオリン以外もできるとさまざまなパフォーマンスが出来るというもの。演奏中にヴィオラに持ち替えるということ。ヴィオラが使えると、自身のアレンジの幅が増えるし、レコーディングもヴィオラパートまでこなせます。

2つ目が今回この執筆をする上で大事な点。

前に書いた記事(有料)にもつながる点がありまして、


ここから先は

1,525字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?