見出し画像

【新NISA】新NISAとは?

NISAとは?

NISA(Nippon Individual Savings Accountの略)は2014年、イギリスの同様の制度にならって日本に導入された非課税制度です。通常、株式などの金融商品に投資をした場合、それらを売却して得た利益や、投資期間中に得られる配当金には約20%の税金がかかります。NISAは、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になります(NISA専用の口座から購入する必要あり)。

参照:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html

新NISAとは?

その後、つみたてNISA、ジュニアNISAといった種類のサービスも追加されてきましたが、令和5年度(2023年度)税制改正の大綱等において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。これが新NISAと言われるものです。具体的には:

  • 非課税保有期限の無期限化(これまでの一般NISAでは5年間)

  • 口座開設期間の恒久化(これまでは2023年まで)

  • つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可(これまではつみたてNISAと一般NISAで選択制)

  • 年間投資枠の拡大→つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円の計360万円まで年間で投資可能

  • 非課税保有枠は最大で1,800万円(うち成長枠は最大1,200万円)。

細かい説明は上記参照で添付した金融庁のHPに譲るが、最大のポイントは"枠の拡大(1,800万円)"と"無期限化"です。これにより新NISAは「より長期に即した資産形成」に役にたつツールになったと言えます。
1,800万円というのは、一時期話題になった「老後2,000万円問題」を意識したものでしょうか?(笑)

自分はどうするか?

自分はこれまで2014年の制度導入時から、年間の枠120万円をいっぱいいっぱい使って投資を行ってきました。当初は「どうせ利益は非課税だから」ということで、「おもいっきり上昇可能性のある(非課税の恩恵を最大限活かせる)夢のある銘柄に投資をしよう」と、日本や米国の小型株で成長見込みのありそうな銘柄を選んで買ってましたが、残念ながらそのような浅はかな考えは上手くいきませんでした(笑)
また、5年後の期限を迎えた時に、それを翌年の枠に振り分ける"ロールオーバー"の手続きをすることもなく、そのまま課税口座枠に移管されていきました(もちろん、移管の価格は5年後の取引最終日の価格で移管されるので、5年間の期間の利益は実質非課税です)。同時に、"5年"という投資期間がなんとなく短いな…という感覚でした。
そういった意味では、僕は新NISAについてはフルに活用したいと思ってます。今後この制度が開始される来年2024年が始まるまでには、「どういう投資方針でいくか」について検討していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?