確証がないまま話をしたら、話が長くなってしまうことを防ぐためのメモ。

ども、根羽村民マギーです。

ラップバトルが結構好きで、良くyoutube漁って見るのですが、その中でR-指定と晋平太の引退バトルでR-指定が発したバースがめっちゃ好きなんです。

「シンプルでいいんだよ、韻踏むのなんてこれくらいで良い」

いろんな文脈を捉え、その時の空気なども全部汲み取って、最小単位の言葉で研ぎ澄ましたバースで客を沸かす。やばいっすよね。たまんないんです。

自分はラッパーではないけど、仕事柄打ち合わせやプレゼンなど「言葉」人の心を動かす機会が多いです。なので、その時はシンプルで、少ない言葉数で、濃度を濃く共有したいと思っています。

が、今日はその真逆なことをやってしまいました。

ふと、現場職員から問われた「未来プロジェクトの構想教えて」

現在、森の保全管理をしながら事業としても成立するスキームを考え、それを根羽という名前にかけて「ネバーフォーレストプロジェクト」と呼び構想を練り上げているのですが

大きなビジョンはあるのですが、そこに到るまでのロジックや想いを支えるリサーチや数値はまだまだ不足しているのです。

その中で林業の現場職員と雑談している時に、ふと問われたのです。

「ネバーフォーレストプロジェクトっていう名前をこの前見たのだけど、そのプロジェクトって具体的に何やるの?」

ふときた、キラーパス。

思わず額から出てしまう汗。

そして心の中で現れる

「やばい、現場をやっている人に下手なことは言えないなあ」

という自己保身。

その結果

「えっとですねえ・・・実はまだまだ構想を考えている途中なのでですが・・・(ぺちゃくちゃ、ぺちゃくちゃ)」。

もう入りの言葉から言い訳のようでダサい!全然シンプルでもなく韻も踏んでない平ったいフェーズ。そしてぺちゃくちゃぺちゃくちゃ遠回し。言葉を発しながら目線もめっちゃ顔色伺う。

もうだっさい、だっさい。

喋り終わったその瞬間から後悔の念が頭をよぎり、超消化不良で夜中にnoteに書きなぐってます。笑

新しいことをやるのになぜ、相手の納得を求めてしまうのか

2度と同じミスを起こさないために、学びにまで落としこむ。

この現象を振り返ると、自分のアイデアに確証を持ちきれてない時は、相手の納得を得ることでアイデアへの確信を深めていく癖がある。

自己承認欲求高めな僕の場合、その癖がなお強い。

でも、冷静にこの状況を捉えてみよう。そもそも新しいアイデアを作る時、果たして本当に納得を得ることがいいことなんだろうか。しかもあまり前提を共有していない相手に。

むしろ納得を得られた場合、それって「誰でも考えられるアイデア」の想定内になっている可能性があり、ありきたりな結果になる可能性の方が高いことも。

だから、相手が納得するかしないかは「サンプル程度」でとどめておく。そしてサンプルを持ち帰って自分の思考の深度を持つことで、より確証を得るようにする。

よし、この捉え方なら、学びに消化できそうだ。明日からサンプルに捉えよう。

スクリーンショット 2020-02-08 1.14.27

とはいえ、後悔を処理仕切れなかったのでツイートしたら、反応もらえて嬉しかった(笑)

でも、twitterの共感ってうれしい。自己承認欲求を手放すのは難しいもんです。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?